![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148016335/rectangle_large_type_2_cc7b7ad6f94e0bf0b400f109e843add9.jpeg?width=1200)
整理回収機構卒業への道②
木曜は仕事(三宮一貫楼)ネタ
↑のつづきです。
平成17年のはじめ整理回収機構(以下RCC)
からの大幅な債務免除の打診を受けました
当社ですが、
それに対してやらなければならないことの
膨大さと、
その交渉の難易度を理解をしていくと
気分が憂鬱になるという日々に入ります。
当時のメモを見ると、
平成17年3月までに計画書作成完了後、
6月を目途に債権放棄という文言が見えます。
こんなにスムーズに事が運べば
よかったのにねと、
当時の自分に言ってあげたい(笑)
再建計画書の作成と他の債権者
(A信用金庫、B銀行)との交渉は同時進行で
やって行くという日常。
まずは当時、
RCCに次ぐ債権残高だった元メイン行A信金M支店の
支店長にことのいきさつを説明するための
アポイントを取りました。
その打ち合わせにはRCC担当者も同席して、
再建計画の方向性を事細かに説明を
してくださいました。
しかし当時のM支店でのスケール感と
ミスマッチな内容ため、
なかなか支店長に話が入っていかないのは
経験の薄い私でも分かりました。
当然、等分にリスクを負わなければならないという
話になると、
RCC担当者と当社に対して不信感を
前面に押し出して、
「そんな雲をつかむような計画には当行としては賛同できかねる!!」
ここから先は
413字
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?