最近の記事

Processingで動的な配列からインスタンスを削除する。

タイトルはインスタンスに関する話ですが、実際にインスタンスを削除できると何ができるようになるのか?の例もつけて解説します。 processingで動的な配列にインスタンスを追加する場合、appendを使用すればよいのですが、配列の中の​特定のインスタンスだけを削除するコマンドは用意されていません。 そこで配列の一番最後のインスタンスを削除するコマンドである、shortenを使うと楽に除去できます。 方法は、配列の中の消したいインスタンスに、配列の一番最後のインスタンスの中身

    • Processingで再帰をアニメーションする

      何をするの? タイトルのとおりです。普通にメソッドを用いて再帰を描画する場合、だいたい瞬時に再帰が実行されて絵としては味気ないので、今回はオブジェクト指向を利用して再帰のアニメーションを実装してみたいと思います。サンプルコードが動いている様子はyoutubeで見ることができます。 https://www.youtube.com/watch?v=DhMrp-wNrlg&feature=youtu.be 再帰でつくられる図形をインスタンス化することでアニメーションする以外

      • Processing 3.0で実測フレームレートを表示する

        はじめまして。タイトルの通りprocessingでフレームレートと1フレームあたりの実行時間を表示するコードを自分用に書いたので公開します。 ※processing 3.0で動作します。 processingはframeRate()を用いることでフレームレートを変更することが出来ますが、PCの処理能力の問題で明らかに設定したフレームレートで実行してくれないことがあります。そんなときにこのコードを用いれば実際のところどれくらいの時間で実行しているのか?を知らせてくれます。

        • 3DX MAX 初心者のつぶやき2 ProBoolean

          参考動画 ぶっちゃけ上の動画を見ればすべて書いてあるのだが、日本語でやり方を簡単に説明。 3Dをやっていて必須なのが複数の図形の加算、減算、合成などの機能であり、ブーリアンという。これらの機能は3DCGモデリングソフトには大抵付いている。 やり方(言うまでもないが最初は箱などで試してから行うこと) 最初に標準オブジェクトの作成から箱を2つ用意しておく。 一つオブジェクトを選択した状態で作成から →標準プリミティブをプルダウンし「合成オブジェクト」に変更 →ProBoo

          3DX MAX 初心者メモ

          3ds max 初心者による初心者のための備忘録メモ まずよくありがちなレイアウト崩れが起きたときは 右上のワークスペース→『既定値』となっているところを『既定状態にリセット』してあげよう。 右側修正メニューの編集可能ポリゴンにある 選択→頂点別にチェックが入っていると辺選択モードだろうが 面選択モードだろうが頂点選択モードのようになる。 モデルを作っていて空間が空いてしまうことがある。これは名前からして頂点を編集からの面取りで修正したくなるが実際は『辺選択モード』から

          3DX MAX 初心者メモ