![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26152034/rectangle_large_type_2_afeca87fbb26e968c1d51b390f40509c.jpg?width=1200)
千駄木「白華山養源寺」
千駄木、大観音通りを道灌山方面へ曲がったところにある臨済宗妙心寺派白華山養源寺 。境内には稲葉正勝の古塔がある。元和年間、京都より下ってきた二條光充、烏丸光廣の両氏は一日この寺で過ごし白華の名桜を鑑賞した。
開基:稲葉正勝(春日の局の息子)
開山:秀嶽和尚(慶安3年1650遷化。正勝の手習師範)
1607(慶長12年)湯島切通坂下に建立
明暦の大火後、現在地に移転
墓所
江戸時代の漢学者安井息軒
明治時代の啓蒙学者西村茂樹
(いずれも都指定文化財史跡)
しのばずくんの本の縁日
2017年、2018年には「一箱古本市」の不忍ブックストリートによる、本好きも地域の方も楽しめるブックイベント「しのばずくんの本の縁日」が開催された。児童書、写真集、エッセイ、人文書など、個性豊かな出版社が出店するほか、新刊、古本、ミニコミ・リトルプレスが集合する。美味しい食べものや飲みもののキッチンカー、本堂ではトークイベント、ライブ演奏なども。
タモリ倶楽部の「線香特集」で会場を提供されてらして、びっくりしたことがある。
都内にて『タモリ倶楽部』のロケ。毎回、取り上げるテーマにも、其々の分野に専門家の方がいらっしゃる事にも感心しきりでありまして(^^;進行しながら一番楽しませて頂いております。今回もまた夢中に♪オンエア等の詳細は追い追い。前回の「野グソ」のロケ地は神社でしたが、今回はお寺(笑) pic.twitter.com/1ZpYm3Lv81
— 堀部圭亮 (@keisukehoribe) June 10, 2017