![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87028858/rectangle_large_type_2_33a87a12667bd25e9260c79f323a0d48.jpeg?width=1200)
谷中「螢坂」
初音の道と六阿弥陀通りをつなぐ。別名「三年坂」。
坂上には加納院、築地塀で有名な観音寺が、坂下には萩で有名な宗林寺、岡倉天心記念公園、谷中コミュニティセンターがある。
界隈の旧町名は谷中初音町二丁目。
江戸時代、坂下の宗林寺付近は螢沢と呼ぶ、螢の名所であった。坂名はそれにちなんだのであろう。「御府内備考」は「宗林寺の辺も螢沢といえり」と記し、七面坂南方の谷へ「下る処を中坂という」と記している。
中坂は螢坂の別名。三崎坂と七面坂の中間の坂なのでそう呼んだ。三年坂の別名もある。
![](https://assets.st-note.com/img/1663346940005-gJDQOWYQSa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663346882759-cysxCouJuK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663346894252-Rq6ze892RE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663346951173-TPu2RcRKv1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663346980385-bu3ydbCI1C.jpg?width=1200)
初音の道と六阿弥陀通りをつなぐ。別名「三年坂」。
坂上には加納院、築地塀で有名な観音寺が、坂下には萩で有名な宗林寺、岡倉天心記念公園、谷中コミュニティセンターがある。
界隈の旧町名は谷中初音町二丁目。
江戸時代、坂下の宗林寺付近は螢沢と呼ぶ、螢の名所であった。坂名はそれにちなんだのであろう。「御府内備考」は「宗林寺の辺も螢沢といえり」と記し、七面坂南方の谷へ「下る処を中坂という」と記している。
中坂は螢坂の別名。三崎坂と七面坂の中間の坂なのでそう呼んだ。三年坂の別名もある。