![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159275028/rectangle_large_type_2_be24eb99ef6bd8f15d2e31bbf5a1d1c4.png?width=1200)
Photo by
nanadays
不適切保育が起こる原因と解決策
昨今、ニュースを騒がせている不適切保育。
このようなニュースが報道される度に、
「私がやっている保育は不適切にあたるのか?」と自問自答したり、
「このような保育士ばかりではないのにな〜」
という気持ちになります。
でも、残念ながら、どこかに不適切保育があるのは事実。
(ニュースになってるからね)
今回は、私なりに分析した
不適切保育が起きる原因と
不適切保育を無くすために、
経営者や行政はどうすればいいのか…
ということを書いていきたいと思います。
不適切保育が起きる原因
まず、大前提として、
不適切保育をする保育士に、
『自分の感情を抑える力がない』
『人間性の問題』
があるので、
私は不適切な保育をした保育士を擁護しません。
何があっても、子どもを傷つけるのはダメです。
それを踏まえた上で、
なぜ、不適切保育が起きてしまうのかを
分析しました。
ここから先は、保育業界に何言われるか分からないので、有料にさせてください(笑)
ここから先は
3,380字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
お読みいただき、ありがとうございます。よろしければサポートしていただけると嬉しいです!