英語で躓き続けた僕が「英検一級」を目指す話(2025/2/2)
前置き
こんにちは、語学日誌です。
机に向かって資格勉強、テスト勉強するのは数年ぶりです。できるのか…
まず、得点配分を確認しました。合計得点は2550点で、合格基準スコアは2028点ですね。得点率八割で受かるのですか。正答率にすると七割。これは厳しい。
リスニングで点数を落とすことは目に見えるのでReading、Writingで点を取りたいですね。目標はReading、Writing:8割、listening:6割です。今日はWritingからやってみます。オンライン英会話等は少し英語の感覚を取り戻してからやります。
時間はReading&Writingで100分、時間配分はWritingに45分程度。目標40分で終わらせたいですね。
勉強
最短合格! 英検1級 (最短合格! 完全制覇シリーズ) 英作文問題に取り組みました。分野別コンテンツブロック1,2の日本語文を見てそれを基に英作文しました。単純暗記に思えますが、そもそも例文が頭から抜けているので暗記から始めています…!
年上という英単語をとっても色々な表現の仕方があり、引き出しを多く持つことが得点に繋がりそうだ、と思いました。文中で「確かに」をdoesと訳していて、知ってはいたがこの表現はできないなーと思いました。これが使えたらかっこいいっすね。あと結構、a、the、複数形等の冠詞関連をミスることが多かったです。
準一級のときは、Writingの勉強のみしていましたが、せっかく音声があるのでシャドーイングもこれからしたいですね。ちょっとやってみたのですが、連語があるともごもご言ってしまいます…シャドーイングなんてそもそもできるのか?と思い日本語音声のシャドーイングをしてみたら難なくできたので、普通に英語が聞き取れてないみたいです。いつかスムーズにやりたい。
大学生の時は休日にわざわざ大学に行って図書館で勉強していましたが、発音するので家でやらなきゃいけないですよねー。今日も家で勉強し誘惑に負けてゲームしてましたが、まずは継続を頑張りたいと思います。
残り357日。