![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96169759/rectangle_large_type_2_d5ac62594936dffa4f2d0bc07a071888.png?width=1200)
Amazon Vineとは…
昨年の夏(2022.8)にAmazonからメールが来た。
「Amazon Vineへご招待:無料で商品を受け取ってレビューを投稿しよう」と。
メール本文を要約すると
・Amazon Vineメンバーへ招待します。
・あなたのレビュー投稿履歴は質が良い。
・無料提供するので正直公平なレビューをしてくれないか。
えぇっ!?
Amazon Vineってなに?
無料で商品もらえるの!?
そんなイカしたメンバーに俺が選ばれたの!?
と思ったが、そんなに甘くなく…
・そもそも商品提供がほぼない。
・商品提供がされているかAmazonアプリでなくWEBブラウザから見に行かねばならない。
・見にいってもいつも商品がない、全く。
・なんだよVineメンバーっていい思いしてんじゃないの?ってことはまずなさそう。少なくとも私は一度もいい思いをしてない。
・どうやらVineに対し、Amazon・AmazonJapanは相当やる気がないようだ。
って話を半年経った2023.1に綴ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Amazonが好きで、プライム会員です。
ちょっとしたものを買うのに送料無料が基本(その分、年会費は払うが)
2.3年前より配送スピードが落ちたと思うが
楽天より配送早い気がする。
UI良い
UXもおしなべて不満がない。
ただ商品により、説明がわかりにくい足りない
使ってみると良かったイマイチだった。
そんなことを誰かの役に立てればとレビューし続けてました。
2010年からレビューして通算40件くらい。
「参考になった投票」(Amazonレビューでのイイね)が180くらいになった時、Vineへのお誘いメールが来ました。
えぇっ!?
レビューしたら無料で商品もらえんの?
最高やん!と思いました。
アプリからの通知で「こんなんどうでしょう?」
「こんなん欲っしてません?」って来るのかと思ってたら一向に来ません。
なにか設定等がいるのか?と
Amazonヘルプで調べてると
Vineメンバー専用URLにアクセスし
自分の欲しい、レビューできそうな商品提供がないか
能動的に見に行かねばならん仕組みでした。
アプリに専用ボタン等が表示されるとかなく
ブラウザ経由です。
なのでブラウザでお気に入り登録をしなきゃなりません。
商品提供(レビューしてくれるなら無料で差し上げますよ)が
あったとしても、こんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96170090/picture_pc_2174ad020489b0fadd2449d444023234.png?width=1200)
たった、2件だけ…。
安全帯って工事で足場に昇る人が付けるやつですね。
人生で装着した記憶がない…。
収納袋ってなに収納すんの?
タオルケットとか毛布?
そして、商品提供がない日の方が多い。
大体0件。
これを書いている時も、見に行くと0件でした。
と言うわけで
・そもそも商品提供がほぼない。
・商品提供がされているかWEBブラウザからわざわざ行かねばならない。
・いつも大体ない、あっても1.2点でニッチな物。これは使ってみたい!と思った覚えもない。
・Vineメンバーになってから現在、一度もいい思いをしてない。
・と言うより、わざわざ見に行って徒労感に終わる経験が度々。
・どうやら今はこの活動に、Amazon・AmazonJapanは相当やる気がないようだ。
て結論です。
補足
Amazon自体をディスりたい訳ではないです。
今でも愛用してますし、アマプラには家族共々大変お世話になっております。
これからもプライム会員でいたいと思っている。
私自身、有益なレビューのおかげで
良い購買体験に繋がっていて
今もレビュー投稿を続けてるし
今後もレビューをしていくつもりです。
Vineに何か変化を感じたら追記したいと思います。
結論
「Vineメンバーだからって、オイシイ思いなんかしてねぇよ!」
でした。