![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141970713/rectangle_large_type_2_9514e9d53b957c4f4214c5fd9eee2031.png?width=1200)
ゆうちょで「給与」か「年金」を受け取ってるなら、ゆうちょPayが少しお得!
コンビニ等で毎月120円のプチ贅沢ができます。
お子さんや奥さんにスイーツを買うのに当てたり
普段は発泡酒やけど、今日はビール!とかできるかも。
◾️「ゆうちょPayポイントプログラムってのがあって
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141970454/picture_pc_405668803e7c645f3c461d34626a81e1.png?width=1200)
もらえたポイントは1ポイント=1円としてゆうちょPayでの支払いに利用可。
(以下、「ポイント」を「円」で記載します)
郵便局で働いてるなら
例えば毎月月初にゆうちょPayを利用すれば10円
これ↓をするだけ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141970527/picture_pc_8b5f483db682ba9a95622831cabe7fec.png?width=1200)
実際に店舗で使わなくていいんです。
次に通帳アプリ、こちらも残高の画面を見ればOK、これで10円
私、NISAはゆうちょ以外でやってるので…
そして給与受取で毎月100円。
月に120円もらえるんです!
何もせず捨ててるのってもったいなくないですか?
(べつに…めんどくさいし…って方はこの辺りで…)
■注意点
ポイント進呈時期・有効期限イメージ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141970539/picture_pc_c08ba45c806390cdab156c999e258a1d.png?width=1200)
期限がひと月のと1.5月のがあるんですね、ややこしい…
コツコツ使ってもらおうとの戦略でしょう。
■私のやり方
①毎月月初に「ゆうちょPay」と「通帳アプリ」を完了
私はiPhoneなので、iPhone純正アプリ「リマインダー」に登録しました。
Androidの方は、右下にある「+」のボタンをタップすると「リマインダー」が表示されるそうです。
②あまりコンビニに行くほうではないので、2カ月に1回、20日にゆうちょPayポイントの利用
これも「リマインダー」に登録。
コンビニに行く回数は少ない方が良いのと、出来たらまとめて使いたい
自分の利用環境や頻度から、ゆうちょPayの10円は一月分捨て、ふた月に一度の利用で良しとします。
3か月に一度とすると給与の100円で失効する分が出てくる、よってふた月に一度とします。
③これで、20日頃にコンビニに行き
ゆうちょPay一月分の10円、通帳アプリ二月分20円、給与受取2カ月分の200円
合計230円を買物に当てれます。
■まとめ
二カ月に一度
子供へのおみやげや
いつもなら少し高くて買わないものに
使っていこうと思います。
※ 年金は公的年金の自動受取
※その他詳細はコチラでご確認ください。