得る喜びと失う傷みを対比して考える
仕事や生活に大きな問題がない限り、人間は不要なものは購入しません。
必要であるもの、欲しいもの以外は不要でしかありません。
あなたの商品やサービスは、お客様にとってどのようなメリットがありますか?
利用価値が高くても、あまりにも代償が大きいと購入率は著しく低下します。
今回は「得る喜びと失う傷みの対比」についてお話します。
ーーーーーーー【ご案内】ーーーーーーー
集中力を上げれば限界突破できる!
短時間で仕事の成果を最大限に引き出す最強ノウハウついに降臨!
2020年9月4日発売!
Amazon・書店で発売中!
↓↓↓ ↓↓↓
【短時間で成果を出すスゴイ集中力】
https://amzn.to/33xzaI0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商品やサービスを購入する場合、多くはお金と交換します。
クレジットカード決済やローンなどもありますが、最終的には現金が減ることになります。
お金はさまざまなものと交換できるメリットがありますが、手持ちのお金は多いほど安心します。
購入後の商品価値が下がらないものや、さらに価値が上るものなら安心できますが、多くは時間の経過とともに価値が下がります。
それでも商品やサービスを購入する人の心理は「必要性がある」「購入欲求がある」のどちらかが該当するでしょう。
意味もなく高額な商品を購入する人は滅多にいません。
商品価値が高いものになればなるほど、対価として支払うお金も増えることになります。
価値があっても、手持ちの現金を減らすリスクというものは常につきものです。
購入者が抱える心理は、手持ちの現金を減らしたくないというものがあります。
これは対起業でも対個人でも同じで、支払い後に別の決済が迫ると資金ショートする危険性があるからです。
より多くの安心を持ちたいなら、手持ちの現金は大いに越したことはありません。
無理して今購入すべきかどうか、判断に迷う場合は購入見送りになるケースもあるでしょう。
商品価値がいくら高くても、手持ちの現金を失うリスクをしっかり考慮しなければなりません。
もちろん、失うのは現金だけではないかも知れません。
時間、手間、その他色々な要因が潜んでいる可能性があるため、商品購入の裏に潜む「失う怖さ」をしっかり考えて販売を行う必要があります。
賢い営業マンは「販売すること」だけに注力せず、常に相手の気持ちや心理状態・リスクなどを考えています。
売りて視点側からだけでなく、購入者側の視点や立場、リスクなどもしっかり考慮するように心がけましょう。
本日は以上です、ご清覧ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
https://forms.gle/bqzXREcfaeDrMbQU8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー