見出し画像

記事ネタを仕入れる習慣が強いブログを作るコツ!

「たくさん記事を書きましょう!」「記事更新頻度を高めましょう!」とアドバイスしても、どうしても「書けない」と言う否定意見を頂きます。


記事更新には日頃からネタをストックしておくことが大切ですが。

しかし、そもそも仕入れている情報量に問題があるかも知れません。


しっかりとしたブログ記事やメルマガ記事を書くためには、ネタのストックが肝心です。

いかにしてネタを探し、ストックしておくのかについて今回はお話します。


ーーーーーーー【ご案内】ーーーーーーー

集中力を上げれば限界突破できる!
短時間で仕事の成果を最大限に引き出す最強ノウハウついに降臨!

2020年9月4日発売!
Amazon・書店で発売中!
↓↓↓  ↓↓↓
【短時間で成果を出すスゴイ集中力】
https://amzn.to/33xzaI0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2008年に『私の男』で直木賞を受賞した桜庭一樹氏。

彼女の作品をいくつか読んだ経験がありますが、私個人とはかなり視点の違う部分に強い関心を持ちました。


彼女が執筆する際に大切にしていることは、たくさんの本を読むことだそうです。


起床後はほとんどを読書の時間にあて、執筆は深夜の2時間程度を利用。

神聖な執筆タイムは神の言葉が降りてくるそうです。


良い文章を書くためには、たくさんの本を読むことを推奨する彼女。

表現としてはキレイなものではありませんが、「丼飯を大量に喰らい(情報仕入れ)、排泄する(執筆)ようなものだ」と言うコメントを聞いた記憶があります。

情報を発信する立場の人は、やはり情報の仕入れが重要です。

少しでも自分が関心を持つことはすぐにメモを取り、調べられる時間を利用して情報収集をします。


世の中にはたくさんのネタや情報源があり、必ず自分自身も何かしらの情報に反応しているはずです。

電車の吊り広告、TVコマーシャル、スマホ閲覧中のネットの広告等、反応したときにはその理由をメモしておきましょう。


なぜ?自分はこの広告に反応したのか?

どうして?私はこの情報が気になったのか?


ちょっとした自分の感情に気を付けならが、常にネタ集めを行ないます。

当然集めたネタの全てが使えるわけではありませんが、ネタ集めは日頃からの習慣にしなければなりません。


丼飯を食らうように、ネタ集めも日常茶飯事の一つにしましょう。

ネタ切れは情報発信者として失格です。

本日は以上です、ご清覧ありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
https://forms.gle/bqzXREcfaeDrMbQU8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?