たべものコンサル日記112:昭和平成の仕組みを見直し、令和の時代にふさわしい新しい形に組みかえて成功させよう!

  飲食店のあり方を例に6つの項目でご説明します。
令和2年に発生したコロナ禍が変化の加速を促したとはいえ、新たな2000年代の変化が20年目を迎えて本格始動し始めたと感じています。

1、従事するスタッフの多さを見直す

  現状でも、これだけの人数は「絶対必要」と思い込んでいませんか?
社員一人当たり、給与・賞与・法定福利費・福利厚生費を入れると、新人でも年間300万円、中堅だと500万円はかかります。
その10倍の年間3,000万円~5,000万円の売上の利益を投入しています。

  ●スタッフが半減でも営業できる条件を作る

仮の話として、「今いるスタッフの半数が病気や事故でいなくなって
も店の営業を「続けるにはどんな方法が考えられるか?」を考える時期になってきています。
席数を減らしたり、メニューを減らしたり、仕込を減らしたり、工夫をして、「だけど売上は減らさない」ようにしましょう。


2、店の席数の多さ・広さを見直す

何十年も同じ4人掛けテーブルを置きっぱなしで営業していませんか?
ポスレジなどで「組人数」を調査してわかるように、
〇1組2人客・・・・・全体の約50%
〇1組3~4人客・・・  〃 20%
〇1組5人以上・・・・  〃 10%
〇その他宴会客等・・・ 〃 10%
  お店により異なりますが、約半数は2人客ですが、必ずしも店内の2人席が「半分ある」というわけでもありません。

   1組人数の実態に合わせた1卓人数設定を見直す

ことで、効率の良い設定に変わりますし、テーブル間のゆとりも広くとれるようになると思います。売上は落ちずに効率が良くなります。
*ただ、新規のテーブルや天井の照明の変更はする必要があります。


3、メニューの数を見直す

最近は経営の効率化という視点から、メニューを見直す動きが高まっていますが、
売上を落とさずに
 
 「どこまでメニュー数を少なくできるか」をチャレンジする

必要があります。ヒントは山のてっぺんにある蕎麦畑で育てた蕎麦の定食を2時間もかけて2000円前後も払って食べに来るお店です。

現実に街中での営業では「主力3品」(麺類店の場合)で十分可能と思います。
キッチンのスペースを減らせる

●スタッフの数を減らせる

●調理作業が効率よく近距離でできる

料理がいっそう早く出せる

などのメリットがあります。


4、サービスのあり方を見直す

サービスレベルと支払う料金は正比例すると思います。
よって、1料理が売価1,000円以下のお店、若しくは税別4,000円未満の居酒屋さん業態などでは、

お客様に「自前でセルフサービス」してもらう

●サービス支援機器を設置して、セルフサービスで動いてもらう

その代わりに高品質の料理をできるだけ長期間、利用しやすい価格で
提供してあげてください。


5、キッチンとホールのスタッフ分けを見直す

今でも「当たり前」のことで経営しているお店がありますが、
現状の売上高と、お店の広さと、調理するメニュー数で

  全体で〇〇人で兼務でできる仕組みに変えたい、変えよう

と思う時には、あなたはキッチンスタッフ、あなたは調理スタッフと分けることがもう「時代遅れの非科学的経営のまま」になっているかもしれません。キッチンリーダー1名、ホールリーダー1名いれば事足りると思います。


6、店長・料理長ホールマネージャーは交代制にする

もうどっかり肩書にしがみつく飲食店の業界、経営体質では令和の時代は成功できなくなると思います。

年齢キャリアに関係なく「仕事ができる人間をリーダーにする」

●スキルアップしてきたスタッフに期限を決めてリーダーをさせてみる

●売上の中の給与充当パーセント分(例えば30%)を人件費総額経費とし
 て運用して、各スタッフごとに成果配分比率を割り振り、それを給与・賞
 与とします。


 月商700万円 人件費配分比30%(給与・雑給・法定福利費・人事募集費)とした場合に
     700万円×30%=210万円
Aさん 社員 12% ・・・・・・・・252,000円
Bさん バイト 6% ・・・・・・・・126,000円

当然に、月商が800万円、1000万円とふえれば、本人たちの収入も増えます。雇用されていますが、小経営者的でもあります。
経営に”協力して頑張ること”に金銭の恩恵がついてくることを実感できます。

昇給は個々のスタッフが自らの手で手に入れられる仕組みです。

令和の時代を「遊び心を満載して楽しく成功」
させましょう! 

(了)


いいなと思ったら応援しよう!

オードリー7|🥕フードビジネスクリエイター
飲食コンサルタント業30年の経験を通じてお知らせしたいこと、感じたこと、知っていること、専門的なことを投稿しています。 ご覧になった方のヒントになったり、少しでも元気を感じて今日一日幸せに過ごせたらいいなと思います!よろしければサポート・サークル参加よろしくお願いします