![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62387423/rectangle_large_type_2_62974485e29d0e30c0f8c881984d0ac7.png?width=1200)
自己紹介を兼ねて:大人になって欲しかった5つのこと
私は現在72歳・男性です。
仕事は自営業で、堅い表現をすると
「飲食業を専門とする経営コンサルタント」業であり、
まあ世間並みに言うと専門家の部類です。
しかし、税理士さんや弁護士さんのように国家資格はなく、
かってに「コンサルタント」という名刺を持てますが、
「経験と実績と予測力・プランニング力」の差で稼ぎ方が変わります。
大学を中退して、社会に出て働いてみて力をつけたいと考えました。
■人を羨んだ3つのこと
お金・家・車 です
1,お金
記憶する限り20歳~70歳越まで宝くじを買っています。
もう総額100万円を超えてると思いますが、1枚3000円で総額6000円以上は
当たったことがありません。
でも、暇なときには、宝くじで、2億円当たったら何に使おうかと
考えると夢の世界で遊べます。
2,家
若い時は戸建ての家に憧れましたが、仕事もいくつか変わり、
好きな時に好きな場所で暮らしたい、家を購入して大きな返済金を
もちたくないと考えて、
それ以降はもう何十年も賃貸アパート暮らしです。
場所も間取りも、時には住む相手も変わりながら、今があります。
3,車
22歳の時にドライビングスクール(当時:自動車学校)で免許が
とれました。中古車を買って乗りました。たしか月給の3倍の価格だった。
長いことベンツにあこがれていましたが、
サラリーマン時代は会社のライトバンに乗っていましたし、
コンサルの仕事になってからは、契約先の経営者の方の車より車格が
下の黒魔ということで、
トヨタのマークⅡを4台乗り継ぎました。
そのあと年収に合わせて、本田のフィット、マツダのアクセラと乗り継ぎ、
先日とうとう車や釣り道具を断捨離して、処分してしまいました。
計算すると、マイカーには50年間のっていた計算です。
■4番目は、女性・奥さん・彼女・娘
いずれも心から大切にする対象ですが、男から見ると「地雷原」という
環境設定になる対象でもあると思っています。
女性
まあ人生では、恵まれた運の方だと思います。
30代半ばまでは、デートに誘って断られた例が2例だけでした。
まあ、その後はごく普通に徐々になってきましたが、60歳代でも
若い女性から居酒屋に連れてって誘われたことがあります。
奥さん
若い男性諸氏にはお伝えしていますが、
「結婚した当初は猫でも、子供を生むと虎になる」とよく言います。
女性は、他人の居場所に乗り込んでしっかりそこを自分の居場所に
変えてしまう強力な才能があります。
その才能に大いに助けられながらも、
時々、感電してしびれることもあるわけです。
彼女
計算したこともありませんし、全て覚えておくことは不可能です。
時々ああ、こういう人と出会ったなと思うことはあります。
社会に出て50年間で4人の「振り向き美人」と出会いました。
しかし、自分に自信がないせいか、十人並みの人は彼女にできても
超美人さんは自分でゲットしてキープすることは苦手でした。
娘
これは、村を荒らしまわる山賊のようなものであり、
それをまあいいかとあきらめる自分がいつもいます。
かわいい娘は、そのうちしっかり者の主婦になり、
男親からしっかりはぎ取ってゆくのが親孝行のようです。
ま、稼ぎがなくなったらそれもしないでしょうけど。
■5番目は、地位・名誉・肩書
これも55歳から以降はどうでもよくなりました。
一番の関心事は「わが身の健康」に変わったからです。
15年間くらいは、今は休眠にしている有限会社の代表取締役
という肩書を使っていました。
当時は、「社長」とか「先生」とか言われていい感じでした。
当時の奥さんと2人が役員。実務の仕事をしていたのは、
私と経理事務のアルバイトの女性の2人でした。
年商が1500万円超え位で粗利益率が94%のコンサル会社でした。
バブルのころは毎週数回歓楽街で散財できていました。
まあ、50年間であればいいかなと思った地位・名誉・肩書も、
年齢が増すごとに、
大学中退で、高校卒業資格では実力で頑張る以外にはなく、
見栄を張ってもしょうがないなと思い、
あまり追求しなくなくなりました。
65歳~70歳で老後に必要なものはほぼ買い替えてしまい、
70歳から現在までの2年間は、
今のライフスタイルに必要なもの以外は捨て去る断捨離を行ってきました。
シンプルイズベスト
という 今のすっきりしたライトな生活になりました。
車を売却した少しのお金をいつどこにのみに行こうかと思う昨今です。
ささやかな楽しみです。
コロナからの回復を心より望んでいます。
そして、コロナ以前の生活に多くの方が戻られることを望んでいます。
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
![オードリー7|🥕フードビジネスクリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90222992/profile_7eb17812a972b110e06b527ddeeb83fe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)