![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81926082/rectangle_large_type_2_fdf68b4a2a5b947b13038677270072b1.png?width=1200)
広島に移住して良かったこと
こんにちは。
広島で新社会人を初めて3カ月が過ぎましたショウです!
22年間生まれも育ちも東京だった江戸っ子の僕が、新社会人として広島に移住して良かったと感じたことを書いていきたいと思います。
家賃相場が東京の半分
なにより家賃の安さは素晴らしい。
自分は現在、1LDKで家賃6万5000円のきれいなアパートに住んでいます。
もちろん風呂・トイレ別々、インターネット付、ダイニングキッチンもあるので快適です。
家賃については会社の補助が4万2000円あるので、実質2万2000円で住むことができています。
もし同じような物件を東京の山手線沿線で住んだらどうでしょう?
おそらく毎月12~13万円はするでしょう?
家賃相場が安くて、給料もいいので、かなり貯金が貯まります(笑)
地方移住で一番最初に思いつくメリットと言えば家賃相場の安さでしょう。
都会・海・山がすべて自転車で行ける距離にある
僕は毎日自転車通勤をしています。
ですので毎朝健康的に朝日を浴びて、のんびりと海や山並みを眺めながら15分の通勤を楽しめています。
交通費はかからないし、自然と運動習慣になるので、広島に来て2ヶ月で体重が5キロ痩せました(笑)
また広島市内の紙屋町、本通り、平和記念公園など会社で飲みに行ったり、サイクリングを楽しんだり、買い物をしたりするのにも、すべて自転車で行ける距離にあるのは非常にありがたいです。
広島市は10km四方の面積の中に都会、海(マリーナホップや宇品)や山などが全て揃っています。
都会と田舎の良いとこどりのできるこの広島に引っ越してから、何かと精神的に楽になったような気がしています。
路面電車やバスが充実している
広島市は言わずと知れた路面電車王国です。
広島駅から市内中心部、宇品、宮島まで張りめぐらされた交通網、路面電車でカバーできていない部分をバスがカバーするような形になっており、たとえJRが無くても生活の足には困りません。
おまけに運賃も路面電車の場合は一律で220円なので、気軽に都市部に出ることできます。
広島移住のデメリット
ここからは僕の独断と偏見で広島で暮らすことのデメリットを書いてみたいと思います。
ヤンキー・半グレ(っぽい人?)が多い
可愛い女の子ほどアウトロー系と付き合っている
学歴の低い奴ほど方言を話す・喫煙率が高い
地元志向が強く、向上心が低い
教育に関して東京との情報格差が大きい
何かと広島市内で完結できてしまうからフットワークが重くなりがち
お好み焼きはだいたいどこのお店も同じ⇒地元グルメに飽きる
広島で生活を始めて早いこと3か月。
良かったこと、デメリットに感じたことは色々とありましたが、総じて東京にいた時よりもQOL(生活の質)が上がったように感じます。
20代の内に再び東京へ帰るつもりではありますが、今は広島での生活を楽しんでいきたいと思います。
それではまた!