
ハッシュタグで地方は盛り上がる?Twitter鹿児島マラソンまとめ
遡ること2020年もまだ始まったばかり,コロナ禍が正直ココまで長引くとは多くの人が思っていなかった頃のお話です。思えば2020年はこの辺から怒涛だったな…
鹿児島マラソン中止決定
毎年3月頭に実施されていた鹿児島マラソンの中止が決定しました。
鹿児島マラソン中止 新型肺炎警戒 https://t.co/cB1xyoHJqc #南日本新聞 #鹿児島 pic.twitter.com/wEc8FZCNNR
— 373news.com 南日本新聞 (@373news_twit) February 20, 2020
鹿児島マラソンは2016年から開催されており,鹿児島市や姶良市などをコースとしたマラソンです。正直私自身の意見として,当初は「鹿児島を縦断する主要な交通網が多くないので,そこをわざわざ止めてマラソンをする効果はいかほどか?」という疑問も持っていました。しかし,数年実施する間に市民や県民の理解,一つの風物詩として定着し始めた感もありました。これは裏を返せば,大規模な市民参加型のスポーツイベントが求められていたという事でしょう。(プロ野球球団がないのも一因ですが,そこの穴も確実にサッカー,バスケットボールが埋めてきているようにも感じます。)
その軌道に乗ってきたところで中止です。報道が出たとたんにそりゃあ様々なところから落胆が…
【#鹿児島マラソン 中止 市民は ランナーは】
— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) October 16, 2020
2年連続での中止が決まった鹿児島マラソン。反応が入ってきています。https://t.co/2UQ70VkmnX #鹿児島
#Twitter鹿児島マラソン のはじまり
コロナで色々なことが中止だなんだとなってきていたその時でしたから,私自身も何となく元気もなくなるし,つまらん!という気持ちもあり,何かできないかなと考えました。そこでやってみたのが #Twitter鹿児島マラソン です。
#鹿児島マラソン 中止は残念ですが、
— 宮元一賢⌬Kaz Miyamol (@38mo1) February 20, 2020
というわけで、勝手に #Twitter鹿児島マラソン 開始しますね。
鹿児島の見所や身近な場所を42,195箇所あげていきましょう(無謀)
(無謀)のあたりに,そんなに本気ではなかったということが垣間見えますが,みなさんがとりあえず,面白がりつつもなにやら鹿児島のことを紹介してくれたり,ほかの遊びを考えてくれたりすればいいな,という程度の発信ではありました。もちろん,様々なSNSユーザーがハッシュタグを利用してつながったり検索性を高めたりしているのも参考に,実験的にやってみたというのも本音です。
桜島〜 1/42,195 #Twitter鹿児島マラソン pic.twitter.com/xGNarY3BUB
— 宮元一賢⌬Kaz Miyamol (@38mo1) February 20, 2020
こんなかんじで,のんびりやろうと思っていました。
バズリ始めた
ツイートした当初は,何名かの方が乗っかっていただいたり,遊んでいただいたりしてのんびりしたものでした。ただ,夜遅くなってきたあたりで起爆力のある賛同者が参戦し,勢いづいてきました
#Twitter鹿児島マラソン
— なり (@nari_1O) February 20, 2020
知覧武家屋敷から、スタートしました。 pic.twitter.com/HgT4IdYGPM
この動画の勢い大好きです。マラソンの元ツイートより伸びていることからもわかると思います。もっと伸びてほしい。
#Twitter鹿児島マラソン#山形屋 を紹介します(^^)/
— KamoKamo@SakuSaku@ (@sakusaku_kamoik) February 20, 2020
残念ながら鹿児島マラソン中止になりました。
しかーし!鹿児島の良いところをTwitterであげてる企画を発見💡
いろんな鹿児島見つけてみてください✨
イベント中止でも出来ることあるんだ( ◠‿◠ )#鹿児島 #市電 pic.twitter.com/MWfnuPatyk
定番の山形屋です。県民大好き。
夜のロケット打ち上げ最高🚀#Twitter鹿児島マラソン pic.twitter.com/vGvgfsIagQ
— にいな🐼 (@178nina) February 22, 2020
ロケット打ち上げなんてのは,よそじゃ見えないですからね!
などなど,さまざまなツイートが集まり始めました。もちろん,危ない香りがしたので注意書きを…
もちろん、無闇に出かけて感染リスクを高めて下さい、という話ではありません。
— 宮元一賢⌬Kaz Miyamol (@38mo1) February 21, 2020
皆さんで、離れた場所からでも鹿児島の魅力をお互いにシェアできれば良いな、という企画です。
今のご時世怖いですからね。先手は打とう。
ありがとうKagoshimaniaX
そんなこんなしている間に,いつもお世話になっている鹿児島のウェブメディアKagoshimaniaXさんにトゥギャっていただきました。さすがに動きが早い。
ちなみにサイトはこちらです
中の人はこちらです
サムネがやや心配な雰囲気もありますが,すごい人です。
とりあえず,ハッシュタグの動きはこんなもんだろうな…と思って眠りにつきました。
NHKさん速かった
ところが翌朝に接触してきたのがNHKさんでした。夜の間の伸びでしょうか?翌日の日中でしょうか?(仕事中なのでほとんど確認できていないんだが,伸びていたようで)職場に電話をしてきたのでそりゃあ大変です。とりあえず管理職に念のため確認して,「個人の活動なので学校名は出さない」ということで取材を受けることになりました。(とはいえ,Twitterのアカウントでも公表しているので全然隠れていないわけですが…)
特に悪いことでもないので,勤務時間後に学校で取材を受けました。
「鹿児島マラソン中止」逆手にSNSで鹿児島の魅力発信 #nhk_news https://t.co/y1uhdAaJCu
— NHKニュース (@nhk_news) February 21, 2020
NHK夕方のニュースにも出ました(鹿児島ローカルかな?)
ニュースに出るとそれなりにいろいろな人へ話題は広がり,いろいろな方から声をかけていただきました。
取材もいただき大変ありがたいことではあるんですが,ここでいくつか気になるところが。①思ったほどタグ投稿が伸びない②元ツイートも伸びない(NHKニュースのツイートのほうが伸びるうえに,怪しいコメントも…)
これは,「ハッシュタグを使ってTwitterで情報発信・受信する層がNHK視聴者層と重なっていない」ことが原因ではないかと推測されます。これでは,いくら頑張ってもハッシュタグが盛り上がりきらないじゃない…
南日本新聞さん参戦
新聞でも取材をしていただきました。
こちらも,学校名は出さずに…(とはいえ,南日本新聞さんもかなりお世話になっていて2年に1度くらいは載せていただいているので普通に身バレしています)
マラソンがなくなってがっかりとか,否定的な意見も多かったので,少しでも明るくしたいよね。とかいうような意図が伝ったみたいでよかった。
新聞も,見ている人は多く,いろいろお電話などもいただきました。ただやはり,ここでもタグの伸びはあまり起きず,新聞とTwitterユーザーの解離も感じられました。むむむ…
KTSさんが助太刀に
数日遅れて鹿児島のローカル局,KTSさんの取材も入りました。かなりがっつりとっていただきました。
CMまたぎで顔の前に提供が入るというところまで体験できました。というわけで,メディアに直接的な露出はこの3回でした。
で,KTSさんに紹介された後は,若干タグが元気になりました。やはり,民放視聴者のほうがTwitterユーザー多いんでしょうか?なかなか興味深いですね。
いろんな方がのっかってくださった
結局のところ,色々メディアで紹介されても「私」が拡散するだけでハッシュタグそのものの拡散はSNS内のほうが強力であろうと感じました。
本当皆さんの鹿児島愛が伝わります…ありがとうございます。
一部ですが紹介します。
42195個はまだまだ先が長そうなので #twitter鹿児島マラソン 、みなさんが走り続ける限り、月イチくらいで更新していきます。「【1430/42195】鹿児島マラソン2020中止でもやれるぞ!鹿児島の良いところを42,195箇所あげよう!「 #twitter鹿児島マ.. https://t.co/uyX7Dvlp7C
— カゴシマニアックス@鹿児島のウェブメディア (@Kagoshimaniax) March 1, 2020
こんな時だからこそ出来ることもありそうですね😃鹿児島から発信🌋#twitter鹿児島マラソン https://t.co/GTCMQgwt66
— サツマニアンヘス (@g_satsumanian) February 20, 2020
#鹿児島マラソン 応援サポーターに就任し、ファンランを走るの楽しみにしていたので、中止の発表は本当に残念…。
— 西田あい@ニシアイ (@nishidaai) February 22, 2020
話題の #Twitter鹿児島マラソン で少しでも鹿児島を盛り上げようっ!!
#Twitter鹿児島マラソン#いおワールド には世界最大の魚、#ジンベエザメ もいます。
— いおワールドかごしま水族館【公式】 (@ioworld_aqua) February 22, 2020
といってもまだ子どもで、かわいいサイズ。
ゆったり、泳いでいます。#10代目ユウユウ pic.twitter.com/2TYakOXJll
#Twitter鹿児島ラーメン王決定戦 #twitter鹿児島マラソン
— しずる村上純 (@shizzlemurakami) February 22, 2020
やむを得なく参加できなかった鹿児島ラーメン王。
このハッシュタグが広まって、沢山の人が鹿児島の良いところ、美味しいラーメン屋さんをシェアできたら素晴らしいなって思います。
#Twitter鹿児島マラソン
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) February 23, 2020
今年は鹿児島!楽しみです。
『ぷよぷよeスポーツ』2020年秋開催の「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」の文化プログラム「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA」タイトルに決定!https://t.co/RpOkAy6x0L#ぷよぷよ #ぷよぷよeスポーツ #ぷよスポ pic.twitter.com/GrUgXIXVJc
路面電車のある風景 #Twitter鹿児島マラソン #勝手に鹿児島大使 pic.twitter.com/NJU3mdXpYO
— 佐藤健太郎 (@kentarow) February 22, 2020
「鹿児島マラソン2020中止でもやれるぞ!鹿児島の良いところを42,195箇所あげよう!「 #twitter鹿児島マラソン 」開催!!」https://t.co/QgOR1FVB58
— Togetter公式🐤人気のツイートまとめを紹介🐤 (@togetter_jp) February 21, 2020
が伸びてるみたい。みんなに届けぇ〜 作成者:@Kagoshimaniax
鹿児島の見所といえばワシ!イーサキング!イーサキングイーサキングイーサキングイーサキングイーサキングイーサキングイーサキングイーサキングイーサキングイーサキングイーサキングイーサキング #Twitter鹿児島マラソン pic.twitter.com/4GLkSr82ab
— イーサキング 【youTubeと17ライバー】 (@isaking2013) February 21, 2020
#Twitter鹿児島マラソン
— お茶の下堂園🍵 (@tea_shimodozono) February 21, 2020
県内各地に広がる茶畑! pic.twitter.com/QqLEeRUFQ8
やっぱりこんなカッコイイ桜島パイセンの姿を、一度は生で見てほしい!
— 岡田祐介 (@MBC_okada) February 20, 2020
#Twitter鹿児島マラソン pic.twitter.com/sGEp13tGWG
かごしまの
— エルデザインプラス (@eldesign_plus) March 1, 2020
ゴージャスで
しなやかな光。
まるで、それは
ダイアモンドのよう。
いつも行ってしまう
スキな場所。
きっと、これからも。
ドルフィンポートは3/31まで#Twitter鹿児島マラソン#鹿児島あるある pic.twitter.com/BsbOZSkERw
こんにちは😃!
— 霧島菓子処森三 (@morizo1909) March 4, 2020
お昼にはもう遅いですが😅
今日は霧島市の #ステーキハウスフリージア さんの平日・数量限定日替ランチ(今日は焼肉カルビ)をご紹介(*'▽'*)♡
サラダ・ドリンク・スープにメインで
1000円✨✨❗️
今度は29(ニク)の日に行こう〜😆#Twitter鹿児島マラソン #霧島良いとこ pic.twitter.com/HLGAtdge3u
ということで
結局のところ,鹿児島の面白いもの,見所が集まるハッシュタグとしては一定の広がりを見せて,現在では私がこっそり投稿する程度です。それでもどなたかが時々思い出したように使ってくださるのもあり,私の手を離れているのはうれしいことです。
しかしながら,狙ってハッシュタグを伸ばすというのはなかなか難しいようです。まず,トレンドを狙うには一時間単位で4桁くらいのツイートが必要です。皆さん丁寧に写真や画像を持ってきていただいて(その分クオリティがすごく高くて見ごたえのあるタグですが)トレンド入りは厳しかったようです。
同時期に,新潟,大阪などでも「地元のいいところあげよう」みたいなタグがトレンド入りしていたわけです(それぞれ短時間に1500~8000ツイートくらいあったようです)が,ここの違いはアクティブユーザー数の数と,タグを主に使用する年齢層,ツイートのクオリティです。おそらく,Twitter鹿児島マラソンは,私の年齢も含めてやや上の層にリーチしていたため,若年層に届ききっていなかったのもあるようです。個人的な体感ですが,若年層のツイート数と我々世代のツイート数は10倍以上の差があります。
また,マーケティングなどに利用する場合にネックになる点として,ハッシュタグがどれくらいツイートされているかをカウントするツールは無料で提供されていないという点です。APIは公開されているので,自分でプログラムを組めばいいのかもしれませんが,なかなか大変です。ジョークで「42,195ツイートを目指す」といいましたが,現実的に簡単にツイートをカウントする方法がないわけです。これはなかなか…
つまるところ,何らかのイベントのオプションとしてハッシュタグを活用するのはアリだが,ハッシュタグを主軸にトレンドなどを狙っていく,というのを最初から計画に入れるのは無理がありそうです。当たればラッキー,くらいなものかも。
とはいえ,ややもすれば県民同士でぎくしゃくしそうな実施するしないの話題を少しでもポジティブに持って行けたのはよかったと思います。今後も各イベントや地方の行事も様々な形を模索していくことになると思いますが,一つの事例としてちょっとでもだれか覚えていてくれればうれしいですね。
俺たちの #Twitter鹿児島マラソン はこれからだ!!
— 宮元一賢⌬Kaz Miyamol (@38mo1) March 1, 2020
ご参加ありがとうございました😊
とりあえずここらで一区切り。
今後も鹿児島のいいところ、あるあるなど、このタグ使って下さいね🌟 pic.twitter.com/vwoMeU3c9z