
うおぉぉぉぉぉん!!コンテスト応募作品が玉砕して、ランキングも最下位だったので立ち直れないと落ち込んだけど、頑張って反省してみる。
昨日(7/4)の私の心に起こった出来事です。
書き切れずにタイムリーに投稿できなかった。
嘆き
うおぉぉぉぉぉぉーーん!!!!
4月にアルファポリスのWEBコンテンツ賞に応募しました。
↓こちらの作品です。
結果を確認しました。受賞作に私の作品はなかったです。
まぁ、まぁ、そうだよね。
そんなに甘くはないと思いました。
そこまでの結果確認なら、「次頑張ろう」で終わるのですが…
私の心を底まで突き落としたのは、入賞しなかったという事実ではありませんでした。
なんと、ランキング最下位たっだのです!!
総合ランキングもジャンル別ランキングも…
最下位…!! 最下位…! さいかいっ…!(エコー)
しかも、コンテスト応募作品含め、現在投稿している全2作品とも!!
2作品とも最下位!!!!!!!!!!!!!
アルファポリスのランキング算出の仕組みはよくわかりません。
ある一定の時間で集計するので、集計するタイミングで最下位にリセットされることはわかりました。
その証拠として、リセットした数時間後に順位が上がっていくのを確認しました。
閲覧されていない埋もれた作品もあるでしょうし、同率最下位もいるんだろうけど、「最下位」の破壊力はすさまじい…!すさまじすぎるぜ!
だって、その他大勢の作品の中で私だけが最下位。他のみんなは私より上だって感じさせてしまうからだ。
お願いだ…!
たまたま今がランキングリセット中で、ありますように。
私は願いました。
とりあえずHOT作品(運営にピックアップされている作品)を見てみると…
ランキング246位…!
ランキングはリセット中ではなかった…!
私が最下位なだけだった…。
ヤバイ。これはヤバイ。
ヤバイのはその事実よりも私のメンタルだ。
あなたの作品はダメです。面白くありません。
…って、言われているみたい。
それにしても注目作品でも246位…!途方もない。
誰かに見てもらうスタートラインに立つことですら困難みたいだ…!!
軽く絶望を覚えました。
目の前が真っ白で、この先何を書いても、何を投稿しても、誰にも何も届かないんじゃないか。
…と思えるくらいお先真っ暗な気分で家まで帰りました。
(帰りの電車の中で見るんじゃなかったと後悔。しかし、朝の通勤電車で見るよりはマシだったかも)
今夜は眠れるのでしょうか。
とりあえず立ち上がって前向きなことを考えてみる
さて、ひとしきり落ち込んだ後は、サクっと振り返って次に活かしたいと思います。
この記事に書いてあるように、
自分の書きたい作品で評価されたいと気持ちは変わらない私ですが、今回の評価結果には落ち込みました。外堀を埋められるのならば埋めたい…!
以下が私の反省点です。
コンテスト向けに練り込んだ作品ではなかった
今回はちょうど書き終えた短編小説を、タイミングよく開催していたコンテンツ大賞に応募したのがきっかけでした。
コンテストの趣旨に合っていたので応募したのですが、コンテストありきで、中身を練ったものではありませんでした。
WEB小説の傾向と対策不足
WEB小説、しかもその投稿サイトごとに傾向があるので、傾向に合わせて対策できていなかったのが反省点です。
ちなみに以下の対策をしておくと良いと思いました。(投稿サイト全般に言えることが大半)
・WEB小説(特にライトノベルなら)は空行を入れて見やすくする。
私は文庫本を読み慣れていて、行間が詰まっている方がページがサクサク進むので好きだったりします。
WEB小説は違うんですよね。一行ごとに空行入れたり、話の切れ目で空行入れたり、会話の前後に空行入れたり…。縦方向の空白が多いように感じます。
スクロールで読む時の読みやすさが圧倒的に重視されています。
私の作品は自分のエディターのみやすさから場面展開以外では空行を入れていませんでした。
反省。近々編集し直そう。
・短編でも数話に分けて投稿し、次が気になるというオチをつけて次につなげる。
コンテストでは短編は不利と書かれているように長編で連載作品の方が読まれやすい傾向があるように思います。
注目作品を見ると、一話のオチが中途半端なところで終わっていて、「続きは…!?」と気になるものでした。次をクリックさせる工夫があります。
私の方はオチが良いところで話数を切るので、1話分でキリがよいところで終わります。(1話読み切り作品ならそれでも良いのでしょうが)
これでは、読むのをやめてしまうのでは…?(個人的にはいいところでTVCMに入ったり、続きは来週!みたいな商法は好きではないですが…)
・1話の文字数は2000字以内にする。
投稿サイト全般に言えることですが、連載作品の1話の文字数は少ないです。
手軽に手を出せそうなボリューム。「これなら読めそう…!」と思わせてくれる文字数が2000字以内な気がします。それ以上だと読むのが負担に感じてしまうのかもしれませんね。
(余談:別作品になりますが成人向け小説を連載していた時は1話分約2000字で、確かに飯能も良かったです)
今回の作品については、1話2000字超えだったし、8000字の短編小説を区切らずに載せていました。…うん。重いよね。手を出しにくいよね。
・毎日連載する
やはり投稿直後の初動が一番活発と思います。投稿したら新着の欄に自分の作品が載るので、ひと目に触れる機会が増えます。
完結もので一発投稿だと、その時だけです。目に触れる機会が少ないと埋もれやすくなります。
・読者層を考えてみる
WEB投稿サイト全般で思うのは、読書慣れしていない読者も多いのかなというところ。マニアックより、ライトな作風。文体も平易な物が好まれる気がします。空行を入れるのも、文字を読み慣れていない人でも手に取りやすい効果がありそうです。
ちなみにアルファポリスは成人男性の方が多いそうです。
どおりで過去に連載していたおねショタものがウケていたわけだ…。今回の作品はBL要素があって、女性向け作品だったからね…。アルファポリスでの読者層は少なかったかもしれない。
ちなみにそのおねショタ小説は運営側からBANをくらいました。
*
反省はこのくらいにして、次頑張りましょう。
「書けた!」「投稿した!」「それで満足!」
なら、どんなに楽かと思いますが煩悩がそうはさせてくれないよね。
とにもかくにも、まず書かないと公開する土俵にも上がれないわけで、まずはいったん足かせは置いておいて、書く。
書き終わったら、推敲で戦略を練る。
それが良いのかな。
*
〜最後まで読んで頂き、ありがとうございました〜
ーーーーーーーーー Information ーーーーーーーーー
こちらは音声作品向け台本執筆活動をしている“さわな”が思ったことを徒然に語る場所(バックヤード)です。不定期更新です。
2021年10月30日で活動5周年を迎えました。いつもありがとうございます!
さわなの活動場所等↓リンクで飛べます↓
★台本のリクエストやご感想こちらにどうぞ(匿名窓口)
さわなのバックヤードに対するご感想・ご意見・ご要望もお待ちしています。
★男性向けシチュエーションボイス台本公開中!!
ご興味あればご覧ください。
〓〓 台本まとめリスト・まとめサイト 〓〓
↓台本・台本師探しに是非ご活用ください↓
★さわな主催・企画
女性向けフリー台本まとめ(あまあま編)
台本師名鑑データベース
ーーお世話になっているサイト様 ーー
★台本まとめサイト「ゆるボイ!」様
ゆるボイ!
★コモド小トカゲ様まとめサイト
【音声作品】演者・台本・イラスト 募集と依頼まとめ
いいなと思ったら応援しよう!
![さわなのバックヤード[創作RooM7号室]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49707315/profile_193e9f66f9a6a44b0357eec63bd3a5f0.png?width=600&crop=1:1,smart)