見出し画像

端境期(はざかいき)の台所事情

”端境期(はざかいき)”って聞いたことありますか❓

季節の変わり目などで、収穫物が減る時期のことを言います。

うちの畑はいま、春夏野菜から秋冬野菜へ移行する端境期。収穫できる作物が少なくて、食べられる野菜があんまりない😢

野菜が少ない生活は、ちょっと辛いので、仕方なくスーパーで野菜を買うしかないんだけれど、スーパーのお野菜はしなしなで元気がなくて、お金を出してそんな野菜を買う気がしなくて、、、💦

結局、もやしと豆苗とキノコを買うしかないとか、、、

普段、畑のお野菜を食べている私は、スーパーの野菜を買う気が起こらない、、、今日は、そんな端境期でも、何とかうちの台所に畑の収穫物を絶やさないようにしよう❗️というお話です。


上の写真で、白いトンネルが設けてある畝はすべて秋冬野菜。その間にひと畝だけ、もう少し収穫を粘れる春夏野菜を残してあるので、今はその収穫で食い繫いでます。

もうひとつの畑もこんな感じ↓

画像1

奥でふさふさしているところが、まだ収穫が終わっていない夏野菜☺️ 手前が新たに起こした秋冬野菜の畝です。

狭い畑なので、春夏野菜が終わったらさっさと耕して、同じ畝に秋冬野菜を作付けしていかなきゃいけない。

でも、春夏/秋冬野菜と一口に言っても、その栽培時期は、作物それぞれで多少のずれがある。そこで夫は、なるべく遅めの春夏野菜をひとつの畝にまとめ、その後には遅めの秋冬野菜を植えるという感じで、計画的に作付けしているそうです。

そうやって、秋まで採れ続ける「春夏」野菜をなるべくギリギリまで残します。今、粘ってくれてる野菜たちは

オクラ、モロヘイヤ、クウシンサイ、ショウガ、ニラ、シカクマメ、そして晩生のエダマメ

画像2

画像3

画像11

ショウガ以外は、まもなく終了予定です。

この晩生エダマメは「肴豆(さかなまめ)」と言って、新潟県長岡の伝統野菜で味が濃くてめちゃくちゃうまーいよ。特別にタネを通販で購入してます🎶

この時期の楽しみな逸品💖


ちなみに、春に植えて、いまだ収穫に至らないのんびり屋さんもいまーす

サツマイモ、サトイモ、ラッカセイなど

収穫はもう1ヶ月ほど先かな


端境期の台所を潤す、もう1つの方法。野菜作りをしている人ならではの、この時期の美味しい野菜がありまーす。

それは、間引き菜でーす💖

秋冬野菜を間引きして、取れた抜き菜🥬

画像4

写真はハクサイ。柔らかくて、美味しい。

ハクサイ、キャベツ、ダイコン、カブ、チンゲンサイなど、アブラナ科の間引き菜サイコー❗️

夫は、これを目当てに、あえて多めに種をまいてくれているらしい(前回のブログ参照)

画像5

採れたての晩生エダマメとキャベツの間引き菜の入った、ジェノベーゼ♫が今日のランチです

ちなみに畑の方は、キャベツとハクサイの間引きを終えて、ようやく1本立てとなりました。

画像6

画像7


端境期の収穫物、最後はなんと、サツマイモの茎😲❗️

画像8

今日のサツマイモ

地中のイモの収穫はもうちょっと先だけど、地上はこのとおり葉や茎でうっそうとしておりまーす

収穫の時に、このモシャモシャを撤去しちゃうので、今から少しづつ刈り取って、茎を食べてまーす。食べられるんだよねえ〜

画像9

横に広がってる主茎と葉っぱの間の茎だけを収穫

本当はさらに茎の皮を剥いて食べるらしいけど、我が家は新鮮なうちに、皮を剥かずに食べちゃう

戦時中には、食糧難で「イモのつるまでとって食べてた」という話。どこかで聞いたことないかな❓

これのことだね。

繊維質でシャキシャキと歯応えがよく、お通じにも良さそうだし、クセがなくてまずまず美味しいよ。

我が家の端境期には、ありがたーい逸品。

スーパーのお野菜よりは、断然美味い💖

ちなみに、サツマイモの大量の茎を全部食べるのはさすがに無理なので、以前ブログで紹介したペーパーカッターで、不要の茎葉を切り刻んで、地中に埋めてます。

画像10


おまけ🌈先日種いもを植えた秋ジャガくんたち❤️可愛い芽が出てきたよ〜

画像12

画像13

わーい😆元気に育ってね❗️

いいなと思ったら応援しよう!