![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156204215/rectangle_large_type_2_664d5edde3d444d34a0355623de45549.png?width=1200)
Photo by
eiitiaoki
241002_猫じゃらしを食べる夢
猫じゃらしという雑草をよく見かけると思います。
名称はエノコログサという言うみたいで。
![](https://assets.st-note.com/img/1727675394-WZEGNmt1agRVzx850LTSniyc.png)
夢の中で小学校の同級生と歩いていて、これ食べれるよと言って実際に夢の中で食べていました。味もしっかり朝に起きたときに覚えていて。
現在は、一般的に食用としては認識されてはいないが、アワ(粟)の原種のため食用に使える。基本的に穀物であるので、粟やほかの穀物同様、種子の部分を脱穀・脱稃して食用とする。近代以前の農村では、飢饉の際にカラスムギなどと共にこれを食用としたこともあった。オオエノコロは粟の遺伝子が流入しているので食用に供しやすい。食用とする場合、エノコログサは脱粒しやすいのではたきなどで叩き落とし、ざるで受けるのがよい。脱穀したのちすり鉢ですりつぶし、水選する。食べるときはアワと同様、粒のままでも製粉しても食べられる。また、猫じゃらしの名の通り、これを用いて猫をじゃらすことができる。
実際に食べれるようです。都会でも至るところに生えているので食料危機が来た時に食用として利用できそう。
以前聞いた覚えがあるのですが自宅近辺に生えている雑草はその周辺に住む人の体が必要とするものを兼ね備えているという内容だったと思いますが、ドクダミとかよく見ます。
ドクダミをよく見かける人はドクダミ茶とか飲むといいんですかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1727675752-6MyF1uH9D8BoxrKseAbcCt43.jpg?width=1200)
ヒビキアマカム