素晴らしいお客様たちに恵まれるとは
まるで謀ったかのようなゴールデンウィークの緊急事態宣言やまんぼう。
昨年に続き、ゴールデンウィークをおうちで過ごす方も多いのでは?と思い、今回、螺鈿アートのオンラインワークショップを”初開催”しました。
まずは最初に……
ご参加いただいた皆様ありがとうございました♡
今回のワークショップは、お客様のゴールデンウィークの思い出作りになれば!と開催しましたが、結果的に私が思い出を頂いてしまいました。
今回のワークショップもそうですが、プリクリは本当にお客様に恵まれていると実感する日々。
実は、この写真も、記念写真を撮りましょうと言ったら、完成したアクセサリーを掲げてくれる方、身につけた姿を見せてくれる方と、とってもハッピーなお写真になりました。
お客様が自ら、「こうしたらどうだ!」と表現してくださる。
心が豊かな証だと、私は思っています。
先日もアートシューズお譲り会という企画をライブで開催したのですが、システムのトラブルで抽選機が機能しない…というハプニングがありました。
ライブというリアルタイムの場で、お客様を待たせてしまうことになってしまったのです。
普通だったら、この時点でライブを退出する人が続出するはず。
しかしながら、視聴人数はほぼ変わりませんでした。
さらに
「ゆっくりで大丈夫ですよ~」
「ミナさん、頑張れ~」
という温かいコメントばかり入ります。
さらに
その日のうちに抽選できず
お客様にお手間を取らせることになったにも関わらず
「別の方法を提案してくださってありがとう」
「ミナさん、大変だったね」
と、こんな言葉がかかるのです。
正直、私もこの現象は驚きました。
(ちなみに、当日サポートをしてくれた父も驚いておりました)
自分のことより、相手を気遣える温かい心。
どんなこともポジティブにフォーカスするハッピー思考。
結論、プリクリのお客様は本当に素敵な方ばかりなのです。
プリクリと関わらない時間も間違いなく幸せに過ごされていると思うのです。
私がプリクリの運営で意識していること
人として尊敬するお客様ばかりが集まるプリクリ。
自然にそのような方が集まってくれている要素は大きいと思いますが、、、
私なりに意識していることも3つあるので、この機会に伝えさせてください。
1.自分自身が成長し続けること
ハンドメイドにおいてブランド力と人間力は比例する。
私はこう思っています。
もちろん、常に完璧でいることは不可能です。
だから、完璧でいるのではなく、自分を高めていくことを意識することが大切だと思うのです。
螺鈿アートを買ってよかったではなく、プリクリでお買い物をして良かったという気持ちをお客様に感じていただくことが、私の目標です。
2.常に幸せな選択をすること
幸せな選択をしていれば、周りにも幸せな選択をする人が増える。
正直、プリクリのお客様100%がこういった方たちではありません。
「あ、この人不幸な選択したな~」と思うこともあります。
でも、それでOK!
なぜなら、人はポジティブよりネガティブな側面に引っ張られやすいと科学的にも証明されている。そして、自由自在に変化できる動物だからです。
人が幸せな選択ができない理由は、周りに幸せな選択をする人がいないから。
なので、私が積極的に幸せな選択をすることで、それがいつか伝わったら嬉しい。
せっかく出会ったお客様には幸せな人生を送って欲しいと思っています。
3.商品ではなく体験を提供する
螺鈿アートを提供するのではなく
螺鈿アートを手にした先にある体験を提供する。
ここには、螺鈿アートを持って得られる体験もあります。
例えば、キラキラ癒されるとか、友達に褒められたとか。
でもそれだけではない。
企画から得られる体験もあります。
クレームから得られる体験もあります。
商品以外のサービスから得られる体験もあります。
コミュニケーションから得られる体験もあります。
これらに共感してくださっているお客様が濃ゆ~いファン(ロイヤルファミリー)になってくれていると信じています。
素晴らしいお客様に恵まれるとは
まずは、お客様の素晴らしいところに気づくこと。感謝をすること。
そして、自分自身のポリシーを築くこと。
そうすることで、そのポリシーに共感してくださる方、居心地がいいなと思って下さる方が自然に集まってくると思うのです。
6年間プリクリを続けさせてもらって、まだまだ未熟な私ではありますが、これからもお客様に負けないよう成長して、居心地の良いプリクリで有りたいと思っています。