見出し画像

初めての精油

2回目のnoteです。
お付き合いいただけたら嬉しいです。

今は、アロマセラピーのスクールに通っていて、ちょうどテキストがひと通り終わったところ。

お家では、手作り化粧水と精油をブレンドしたオイルでスキンケア。日々、ゆるゆるとやっています。

クラフト実習で作ったハンガリーウォター(若返りの水!)にマンダリンの精油を加え、精製水で希釈し、化粧水にしています。
柑橘系成分のリモネンなどモノテルペン炭化水素類を多く含みリラックスさせてくれるうえに、心を元気にしてくれるマンダリン。
肌刺激も少なからスキンケアにも良いですよと、先生に勧められて初めて買った精油なんです。

初めての1本って、万能精油といわれるラベンダーを手にする方が多いと思うのですが、実はあまりラベンダーの香りが得意じゃなっかたのです。

精油は、成分だけで選ぶのではなくて、好きな香りが前提にあってでいいのです。
それが身体に必要なものなんですと知ったときに、人間の身体ってよくできているんだなと。
消化器系にも作用するので、胃腸が良くなることでより元気になれるのかもしれないですね。

たしかにこの頃、胃痛も続いてたし、元気がなかったんですね。

心と身体、脳と腸

すべて繋がっていて、自分なっているからこそ、もっと自分の声に耳を傾けていこうと思う。

私の初めての精油となったマンダリン。
甘酸っぱい香りが元気をくれる1本です。

最後までお付き合いただき
ありがとうございます。















 

いいなと思ったら応援しよう!