
ゆずの精油
4回目のnoteです。
寒くなってきたので、ゆずの精油を使ってみました。
ゆずといえば冬至のゆず湯のイメージ。
レモンなどの柑橘系は爽やかな夏っぽいイメージですけど、ゆずは温かみを感じる冬の柑橘って感じがします。
先日、ワークショップでゆずの精油を使ったバスソルトを作ってきました。
ジンジャーとペッパーといった温めてくれるスパイス系とマジョラムやバルサモミ、スィートオレンジをプラスした冷え取りバスソルトです。
入浴はシャワーで済ましてしまうので、手足浴するときに使っています。
足先が冷えたり、肩が凝ってるなと感じたときに洗面器に少し熱めお湯を入れ、バスソルトを加えて手軽にできる手足浴です。
温めると同時に良い香りがして、とても気持ちがいいです。
自宅では、群馬県で作っている「foreal」さんのゆずの精油を使っています。とっても香りが良くて、ハーブウォーターに混ぜて化粧水にしたり、ヒノキチップに垂らしてルームフレグランスにしたりと、ゆるりとアロマセラピーを続けています。
爽やかで元気を貰える香りの「ゆず」
柑橘系の香りはやっぱりいいですね。