
Photo by
pasteltime
毎日テーマやテイストが変わるけれど
毎日投稿を意識して書き始めた最近のnoteたちは、タイトルもサムネイルもテーマも統一感がない。
そこに対してすごくモヤモヤしていた。
でもじゃあどうしたいか?どうなら満足か?と時間をとって自分に聞いてみると、今考えてできる精一杯はこれだ。どうしたいかなんてまだわからない、と怯えた声がする。
義務感はない、むしろこれまで踏み込めなかったところを出せるようになって楽しい。でも…と、23時が近づいてくるにつれて頭がごちゃごちゃとうるさくなった。
で、思い出したのが、年始に決めてみた目標。
この1ヶ月は
— える (@L_Toome) January 3, 2024
「手術的ゴリゴリ」(過去との向き合いと観念の書き換え)
「安心のゴリゴリ」(心身ともにリラックス状態を染み付かせる)
「挑戦のゴリゴリ」(新しい環境や手段の情報を収集して実践する)
「わくわくのゴリゴリ」(自己表現とやりたいことを夢中でやる)
をいい具合に組み合わせてやる!
この抽象的な「ゴリゴリ」とは、身体のコリをほぐすような、かたい身体に少しずつ負荷をかけ柔軟さを出すような、そんな意味合い。
種類の違うゴリゴリを試してみようと思いついてそれに取り組むことにしていた。
そして改めて今月の記事を見てみると、その挑戦を少しずつできているような気がしている。
実は目標自体は意識していたわけではなくて、「今日はこれを書いてみよう!今まで書いてこなかった分野でちょっと書きたいかも!」の気持ちを優先させていたら、結果的に雑多な感じになっていた。
見た目や読み手のことを考えると「???」となってしまうのがどうも気持ち悪くて、今から修正して何とかしようと焦っていたけど、いい意味であきらめがついた。
この毎日振り幅がある感じが、今の私だ。
まだこの定まっていない状態を、気持ち悪さも感じつつもう少し続けてみようと思う。