![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32031350/rectangle_large_type_2_c80bf7963c35aa8288263010142447f3.jpg?width=1200)
#国内の意見は二分化されている…
日々発表される数字に一喜一憂するのはどうなのだろうか?
我は、人数よりも率が知りたいと言い続けている。厚労省のHP見ればある程度は分かるけど、マスコミも毎日報道するべき。
何人検査したのか?その内の何人が陽性者なのか?何人が発症した感染者なのか?
そして、今回は、我が国だけのことに特化して書く。
今、 #国内は極論すれば二分されてるのだろう 。
この両派が対立したり、険悪な関係になってしまうのが怖いなと思う。
両派とは、 #外へ出る派と自粛派 。
#正解も不正解もない 。 未知のウィルスで解明されていないのだから、誰も答えは出せないことなのだが。
外へ出る派は、中には楽観的や気にしない者もいるだろうが、多くは我もそうだが、共存して生きていく覚悟している者と思う。大前提は個々がやることを怠らないことになる。
消毒するまでは顔を触らない、粘膜を触らない。
#帰宅後は外部から持ち込んだ物に触れるたびに手指消毒か手洗い 。
至近距離で会話する際はマスクもする。
つまり、本人も気がつかない内に感染しているということ。
いつどこで誰が感染するかもわからない。
いつどこで誰に感染させるかわからない。
いつどこで誰から感染させられるかわからない。
これを把握して覚悟している者。
自粛する者は、大前提は変わらないが、感染させたくない、したくない。
何より怖いんだと思う。
この考えは理解出来る。間違いではない。
怖いのは、外へ出る派も怖いが、前述のように覚悟している。
自粛するのは、いつまでなのか?それが分からないから、余計に辛いところだろう。
どちらの意見も間違いではない。そう思う。
我が、外へ出る派なのは、コロナ渦は終わらないと思っているから。最低2年は続くと思っている。だから、覚悟を決めて、限りなく普通の生活をしようと思ったから。
ウイルスが解明されて安全性が認められた治療法(ワクチンや新薬など)が見つけられて、一般に流通するまでは終わらないと考えている。
それには、最低2年はかかる。最悪、対抗策が見つけられない可能性もある。
これは、2月から変わらない我の主張。
だが、これも正しいとは思わない。
ゆえに、お互いの考えをお互いは尊重して欲しいなと。
決して対立の構図にはなってはならない。
一つになるのは理想論だろうけど。 #新型コロナウイルス に関しては一つに。
それは、考えや意見が一つになるのではなく、両論あるということを皆が理解すると言う意味。
お互いがお互いを責めたりしてはならない。
共存して生きる。
あくまでも我はそう思う。