その18《パニックや癇癪》
omemedo®︎さんのアメブロとnoteより。
【パニック】【癇癪】
これらの一般的な対応や予防策を、検索してみると驚きました。
2025年になっても、
ネット上で検索して、すぐにヒットするような一般的なサイトには
このような内容しか記述されていないのか……と。
そして私はomemedo®︎さんに出会えて本当に良かったなと。
専門家を名乗っておられるお偉い方々でも、
パニック・癇癪という事象にだけ着眼されることが多いと思いますが
実はomemedo®︎さんで話されている
【5つの基本の手立て】というものが
その領域にも深く深く関わっていると、私は思っています。
どうして
巻物カレンダー®︎が
見通しが
選択活動が
自己責任のサイクルが
視覚的なコミュニケーションが
理由を視覚的に説明することが
杖の役割が
年齢と性別の尊重が
【パニック】【癇癪】と関係があるのか?
…ともちろん最初は訝しく思うでしょうけどね…。
omemedo®︎さん
直近のセミナー 一覧
(オンライン開催されるセミナーもあります)
自閉症・発達障害児の親御さんだけに限らず、広く知って頂きたいです。