その34《人権の話が根底にある、他所にはないセミナー》


omemedo®︎さんのアメブロより。


omemedo®︎さんでは

コロナ禍からオンラインでのセミナーも導入されましたが


デジタルに疎すぎる私は、しばらくオンラインそのものに苦手意識が強かったこともあり、オンラインセミナーには参加してませんでした。(もったいない)


でも、だんだんとomemedo®︎さんが今後・将来の見通しについて話されることが増えてきて


これは今のうちに、
聴けるうちに

絶対聴いておかねば!と思い、


数年前からは苦手意識を払拭して(大層な…)

オンラインも含め、最低2ヶ月に1度は聴きたいなぁ〜というペースで聴講しています。



omemedo®︎さんに出会うまでは、それはそれは色んなセミナー・講演会に参加していたと思います。もう記憶もアヤフヤですけど。



でも出会って、始めてからは

もう『ここ一本!!』となりました。


なぜなら、

基本の5つの手立て
思春期
母子分離
杖の役割
性別と年齢の尊重などと

人権をあそこまで話しておられるのは、


私の経験上、omemedo®︎以外に存在しないからです。



一般的には、


著名な教授さんだとか、専門家とか

子どもを必死に頑張らせて、子どもが何か功績を築いたような親御さんとか


そういうセミナー・講演会が注目されやすいんでしょうけどね。

まぁ何を選ぶかは親次第。



ただ悔やまれるのは、始めた当初は


『このテーマは以前聴いたから、もういっか〜』


と同じテーマを複数回聴講しようとは、思っていなかったことです。


omemedo®︎さんの話は他所とは違って、


そのときどきの時事問題、世の中の情勢もふんだんに取り入れられていて


聴けば聴くほど学びをアップデートできるのに。




そうして、

omemedo®︎のお話を聴くのは、もはや私にとっては

楽しくて(娯楽?)

趣味であり

私の余暇活動の1つ


となりました。







omemedo®︎さん
直近のセミナー 一覧
(オンライン開催されるセミナーもあります)

https://omemedo.ocnk.net/product-list/29

自閉症・発達障害児の親御さんだけに限らず、誰にでも。