![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172599981/rectangle_large_type_2_6d16bf30cbf9082caca9c8502cadc00b.jpg?width=1200)
とりあえず褒めようか2025.02.01
自己紹介#17
2025を迎え、これまで苦手としていた幾つかに挑戦している。
このnoteへの投稿も、これまで2度ほどやり始めてみたものの、長続きしなかった。
今回は、なんと1ヶ月間投稿を続けられている(若干のお休みはあるが…)
続けられている今回と、以前の違いはなんなのか?
これは、朝散歩投稿を始めたからだと思っています。
朝の海・山・雲・鳥・風・空気・朝日
自然の中をひとり歩いている時の、湧き上がる感覚と感情を捉え、言語化できる愉しさを覚えたからだと思う。
昨年の終わり頃からだったと思う。
なぜか
よく泣きながら歩いた
ボロボロ泣くので、自分でも不思議だった。
泣く理由はいろいろだったけど、その殆どが幼い頃の自分の感情に出会えた時でした。
幼なかった自分が、これほどまでに悲しんでいたり、怒っていたり、絶望していたかをようやく知って。 。 。
泣いていた
62年もの間、私は私を大切にしてなかったことに、ようやく気がついた。
自分に我慢や絶望を与えたまま、放置していたんだ。
歩きながら、ひとつひとつの出来事を思い出し、その時の辛かった気持ちを再び味わっていた。
これほど抱え込み、隠し続けていたことがあったって、自分のことなのに。。。と
驚き泣いた。
けれど泣いた後の冷たい海風は、不思議なくらい私を軽くしてくれた。
「もう大丈夫だよ」と
言っていた。
noteを再び描き始めたのは、その後からだった。
素直な気持ちをnoteに残そう
頑張ってきた自分を残そう
言語化できて、私の中の私も
喜んでいる。
「ようやく気づいてくれたね」と微笑んでくれている。
頑張ってきた私に
「少しは楽をしろよ〜」と
応援しよう
そう気づいて始めたnoteだが
今年に入って始めたもう一つの挑戦「走る」について、早くも見直しを要している。
散歩コースの中で、短い距離からジョギングを取り入れてみていた。
電柱1本の間隔を、毎日1本ずつ増やして頑張ってみてた。(走るの大嫌い人生でした)
なんだか、これも上手くいきそうで調子に乗ってしまったのです。
とうとう足首を傷め、現在右足を引きずって歩いています。
明らかに調子に乗ってしまったので、自分応援にも注意が必要だと知る、今日この頃。