【 広島移住日記】#6|毎度おなじみネット問題 前編
毎度おなじみネット問題・前編
ネット回線は今の時代、誰しも必要ですし、
今回ふりかかった問題も解決策も誰かの役に立てばと思い
備忘録として残しておきます。
毎回、引っ越すたびに発生する自宅のネット問題。
今回ももれなく発生しました。
今回は「回線元のNTTのメンテナンス期間が長引き
転居手続きができない」という問題。
本当にタイミングの悪さったら。。
まず結論から言うと『NTT以外の光回線サービスに
移行がベスト』に至りました。
かなりの長文になってしまったので、
二日に分けて結論まで投稿します。
興味ある方だけ読んでください。
発生した問題
使っていた回線は「BIGLOBE光」
大元はNTTで、プロバイダがBIGLOBEのいわゆる
“光コラボレーション”サービス。
経緯としては、
①東京で使っていた回線を、転居にて広島でも使う段取り
②転居手続きの最中に、回線大元のNTTが
メンテナンスに入り、転居受付停止
③当初5/20までのメンテナンス予定が、
伸びに伸び現在6/8まで延長
④6月中の開通工事はほぼ不可能
⑤プロバイダのBIGLOBEはなす術なし
⑥契約しているのに使えない
⑦利用者のフジイもなす術なし
というネット難民に陥っております。
挙句、NTTもBIGLOBEも何もしてくれないという状態なので、早々に乗り換えを検討し始めました。
そもそもネット回線とは
そもそも自宅で使えるネット回線は大きく3つあります。
①光回線
②ポケットWi-Fi
③ホームルーター
これのどれかを皆さん使っていると思います。
簡単な特徴としては、
①光回線
メリット
・回線速度が速く、安定
・データ通信量に上限なし
デメリット
・開通工事に時間がかかる
ーーーーーーーー
②ポケットWi-Fi
メリット
・開通工事が不要
・光に比べて安い料金
・外でも使える
デメリット
・回線速度が不安定
・データ通信量に上限あり(例:WIMAX 3日で10Gなど)
ーーーーーーーー
③ホームルーター
メリット
・開通工事が不要(コンセント挿すだけ)
・同時接続できる端末の多さ
デメリット
・回線速度が不安定
これらを踏まえフジイ家の条件を考慮してどう選んだか、
引き続き【 回線を選ぶ基準 】【 結論 】と書いていきます。
つづく
#移住 #福山 #広島 #尾道 #田舎 #田舎暮らし #引越し
#uターン #jターン #フリーランス #個人事業主 #ローカル #local #japan #hiroshima #fukuyama