
外来植物を知りたい~1日1食外来種~さかな芸人ハットリさんの挑戦!
さかな芸人ハットリさんから「外来種を教えてほしい」というご依頼がありました🌿
現在ハットリさんは
2022/4/1から9/30まで「半年間 自分で捕獲した外来種で作った料理を毎日食べる生活〜 #1日1食外来種 〜」いう企画に挑戦中です。
とても複雑で難しい外来種問題に対し、自分が何をできるのか、まずは日常的に外来種に触れてみよう。と思い立って始まった企画だそうです。
ここで言う外来種とは生態系に大きく影響のある生物のこと。
主に、下記のリストに掲載される種のことを言います。
・環境省の「生態系被害防止外来種」
・日本生態学会の「侵略的外来種ワースト100」

まずはたくさんの外来植物を観察できる帰化植物見本園へ。
悪いイメージを持たれがちな帰化植物ですが、帰化植物と侵略的外来種はイコールではないということを念頭にいれておいてほしい。
帰化植物とは、一人で日本にきちゃって路頭に迷っている外国人みたいなイメージ。それを保護し、育成しているのが帰化植物見本園だ。
ここで、ハットリさんは植物の同定の難しさに直面…😱💥
※園内は採集禁止です

午後はマイフィールドの多摩川へ。
ちょうど多摩川好きな人たちとピクニックの予定だったので、急遽ハットリさんも参戦!
私は外来種弁当を作っていきました🍱✨
・ハルジオン味噌~クラッカー
(侵略的外来種ワースト100選定種)
・外来種タンポポ種群のピクルス
(生態系被害防止外来種 重点対策外来種/侵略的外来種ワースト100選定種)
・ヘラオオバコ茶
(過去、環境省による要注意外来生物リスト類型Ⅱとして選定されていた。現在は未選定であるが、高い繁殖力を持ち、生息域を拡大中)

多摩川では、生態系被害防止外来種(重点対策外来種)のオランダガラシ(別名クレソン)を見つけました。
普段はお魚料理を作っているさかな芸人ハットリさんですが、これから外来植物のお料理をされるのも楽しみです🌿
#1日1食外来種
チェックはこちらから
いいなと思ったら応援しよう!
