マガジンのカバー画像

お仕事・イベント・観察会レポート

17
イベントや観察会のレポート
運営しているクリエイター

記事一覧

2025年野草イベントスケジュール(一般公募)

野草観察会や各種イベントを開催しています。行政やカルチャーセンターで公募する一般向けの観…

【募集】里山アドベンチャー@ヒルちゃん 8/13㈫~8/16㈮

※こちらのページはやまびる伝道師ひるちゃんのスケジュールです※ 2024年8月9日㈮~8月18日…

【募集】里山アドベンチャー@野間 8/11㈰~8/14㈬

※こちらのページは8月11日~14日、野間さんのスケジュールになります※ 2024年8月9日㈮~8月…

【募集】里山アドベンチャー@のん 8月9日㈮~18日㈰

※こちらのページは365日野草生活®のんのスケジュールになります 2024年8月9日㈮~8月18日㈰…

【募集】里山アドベンチャー@にしし 8月8日㈭~15日㈭

※こちらのページは8月6日~15日、にししのスケジュールになります 2024年8月8日㈭~8月18日…

【募集】里山アドベンチャー@長野県飯綱町 8/9(金)~8/18(日)

長野県飯綱町で自然を満喫! 長野県飯綱町にある古民家cafeのらのらに、環境教育、自然観察指…

【満席】山菜狩りツアー@長野県飯綱町 2024年4/17㈬~4/24㈬

長野県飯綱町で自然を満喫! 長野県飯綱町で土地所有者から許可を得て、山菜狩り体験をします。 地元の人が守る自然を大切にしたいので、山菜は1本の木から、1〜2個しか収穫しません。 なるべく木を傷つけないように、里山の自然が提供してくれる春の幸を楽しみます あくまで体験・観察がメイン! と言いつつ、昨年はタラノメ、コシアブラ、ハリギリ、ウド、ワラビ、アサツキ、ウコギ、アケビの芽、アミガサタケなどを採集できました。 足りない分は直売所で購入することもできます。 日程とスケジ

2024年1月以降のイベントやお仕事🌿

2024年1月6日(土) 9:00〜10:30  保全活動!絶滅危惧種を守る 二ケ領せせらぎ館@登戸 地域…

2023年12月以降のイベントやお仕事🌿

2023年12月2日(土) 9:00〜10:30  保全活動!絶滅危惧種を守る 二ケ領せせらぎ館@登戸 地域…

2023年10月イベントやお仕事🌿

※満席※2023年9月30日㈯ネイチャーガイドとめぐる東京のんびり街歩きvol4練馬区編  暗渠…

2023年9月イベントやお仕事🌿

2023年8月23日(水) 19:00〜21:00 「野草の世界を楽しもう〜野草プレートを楽しむ会」とらや…

2023年7月3日㈪雑草のクズからキラキラの繊維をとって糸にしよう

今の時期しかできない、旬の手作業になります。 葛から、光沢のある輝く繊維をとってみません…

2023年7月8日㈯因島野草観察会~海辺の植物を観察しよう

お友達が企画してくれました。 広島県尾道市因島(いんのしま)で開催!! 【365日野草生活のん…

外来植物を知りたい~1日1食外来種~さかな芸人ハットリさんの挑戦!

さかな芸人ハットリさんから「外来種を教えてほしい」というご依頼がありました🌿 現在ハットリさんは 2022/4/1から9/30まで「半年間 自分で捕獲した外来種で作った料理を毎日食べる生活〜 #1日1食外来種 〜」いう企画に挑戦中です。 とても複雑で難しい外来種問題に対し、自分が何をできるのか、まずは日常的に外来種に触れてみよう。と思い立って始まった企画だそうです。 ここで言う外来種とは生態系に大きく影響のある生物のこと。 主に、下記のリストに掲載される種のことを言いま