見出し画像

何もしないお正月

2025
あけました。

昨年は、生家の祖母が亡くなり
初めての流産を経験したので静かに過ごすお正月。

一般的に「年末年始と言えば、、」で行われる
アレコレをやらない!と決め
のんびり療養に徹した年末年始を過ごしています。

何もしないとなるとお正月感もなく
冬休みで子どもたちが家に居ること以外
いつもと変わらない平和な日常です。

年末年始は療養すると決め込んでいたので
割と早めに1週間の献立を決め、物資の確保も出来ました。
買い出し直後に大量の野菜を切って冷凍したり
(ここだけが本当に大変だった)
淡々と自分が楽できるように準備を整えていたおかげで
何もしないお正月を過ごせています。

誰に文句を言われるわけでもなく
みんなが自由に好きな時間を過ごす。
この期間だけはホンマに頑張らない。

朝はゆっくり。
(末っ子が一番早起きなのでそこに合わせた生活)
1日中パジャマでもいい。着替えてもいい。
どこにも行かないけれど
お気に入りの靴下を履いて1日をのんびり過ごす。
そんな自由なお正月。

療養中なので帰省もしない。
誰にも合わないお正月。
なんて素晴らしい!

私の好きなvlogを作られている方のインスタで
ひと手間加えた素晴らしい年越しそば。
かまぼこで出来た見事なへびを飾った
お雑煮でスタートする新年。

もう日常がアートそのものです。
見ているこちらはその美しさに見惚れました。

以前の私なら、できない自分と比べ
撃沈したり羨ましがったりしていたでしょう。
けれど、できない自分に寄り添い続けてきたおかげで
エンターテイメントとして楽しむ心が芽生えていました。

療養すると決め、何もしない!と決めた年末年始。

何もしないということが立ち止まるようで
とても怖かった私ですが
やってみて良かったと心から思えた瞬間でした。

子どもたちの新学期が始まってからになりますが
少しずつお話会(zoom)のご予約も入っています。

ここ数か月は、担当医さんと家族以外とはほぼ話さない
引きこもり生活をしていたので
皆さんとのおしゃべりがとても楽しみです。

それまでもう少し。
好きなことをめいいっぱい楽しみながら
のんびり過ごしていこうと思っています。

それでは
今日も愛ある1日を

naospi.



いいなと思ったら応援しよう!