
いいみりんはロックで美味しい!
みりんがお料理に使われるようになったのはつい江戸時代のこと。
それまでは貴族が飲む、高級なお酒でした。
今でもお屠蘇などで特別な日に頂く習慣が残っていたりしますよね。
みりんってお酒として飲んでもとっても美味しい!
香り高い甘いリキュール!
しかも、ここだけの話・・
みりんは酒税法の範疇なので、酒税がかかっているのですが、調味料として普及しているため、特例で少し税率が安いんです。
っていう訳でお酒として飲むには実は超お買い得なみりん!
私も得に夏場はロックでキッチンドリンカーです。
ほぼ焼酎14度のお酒だから・・・テンション上がる〜♪

お酒としてとってもおすすめのみりん!!
だ・け・ど!
美味しいのは本来の作り方をしたみりんだけ。
店頭に行くと「みりん風調味料」「みりんタイプ」から始まり、「本みりん」にもピンからキリまで。
みりんにはJAS規格がないため、明確な決まりがなく、表記はどれも作り手さんの匙加減。
結果、とっても振り幅が大きな調味料の一つです。

選び方を知らないとロックで美味しいみりんにはなかなか辿り着けない!
ということで、みりんをロック・水割り・ミルク割りで楽しみながら、楽しくみりんを学んじゃう「みりん飲み会」を開催します♪

美味しいだけじゃなく、栄養価、料理の出来栄え、日々のパフォーマンスまで左右するみりん。
知らないと絶対、損!
魂込めて、お伝えします!
最後はちょっとほろ酔い!一緒に楽しみましょう🎵
知って選べば、どれも正解!
今日も楽しい食選びを!
ご参加、お待ちしております🎵
