見出し画像

(闘病日記8)2回目の通院までに

前回の話はこちら。


がん専門病院、2回目は半月後である。
前回のステージ2というのは、転移していない場合であって、それはまだ確定ではないわけだ。
遠隔転移が見つかった場合にはいきなりステージ4になる。

癌側はステップを踏んで増殖しているのに、
私側の認識としてステージ2→4に飛び級の可能性があるなんて、なかなか覚悟が決まらない。

次の診察までにしなくてはならない。
今回、正式に手術入院する病院で癌を知らせてもらったので、家族に伝えること。

:
一応、癌かもしれないことと、紹介先の相談はした。興味なさそうなのではっきりとは伝えていなかった。
夫は2年前に母親を癌でなくしている。
しかも同じ専門病院に入院していた。

私のようにしこりを見つけてから3〜4ヶ月放置、検査をして告知されてと心を整理する経過があったわけではない。
夫は耐えられるのか。まあでも言わないわけにはいかないので言うけど。

とりあえず伝えた。
夫はやっぱり興味なさそうだったから、ステージやタイプは共有しなかった。
言ってもわからないだろうし…🙄
影で悩んでても、私にはわからないし、どうにもできないので、夫は夫で乗り越えておくれ。


息子空:
当時4歳。
抗癌剤治療や手術後に飛び乗ってきたり、抱きつかれたりしたら、それこそ命の危機。
そして、これからいつも通り保育園までの送迎ができるとも限らない。とりあえずママは病気であると伝えた。「わかった」と空は言った。たぶん、わかっちゃいないけど、まあそれでいい。最低限の義務は果たした😤

両親:
母パーキンソン病、父は糖尿病・高血圧・前立腺肥大。
母は人格的にまあまあ問題あるので、父に頼りたいが、この父も大量の薬を摂取している。
それでも、症状は安定しているし、一番近いし、頼らざるをえない。

電話をした。母が出た。
私の話を聞いた母は驚いて、癌回復を仏壇でお願いしておくといい、通院で空の送迎ができないときに手伝うと言ってくれた。

夏休み中だから、授業が始まって必要だったら大学にも伝えよう。
職場には、とりあえず半月に一回の通院ならしばらくは迷惑はかけないだろう。
もう少し見通しが立たないと、続けるとか辞めるとかこの期間休むとか何も言えない。すこし様子を見て伝えることに決めた。

そんな簡単に癌が拡大しないだろうと3〜4ヶ月放置していたわけだが、正式に告知を受けてからは、はやく治療しなきゃ癌が成長してしまう💦と焦りがでてきた。

次の通院は半月後。1回目の通院で受けた検査の結果がわかるだろう。
それでもまだMRI検査が残っている。
治療が始まるわけではない。MRIの検査結果も当日でるのかな…
いまのステージだと、検査の結果がわからないまま治療には入らないだろう。

半月ってこんなに長かったっけ。
他にできることないから、とりあえず食事管理と運動は続けよう。

次回はこちら

いいなと思ったら応援しよう!