
【大量のニンニクを簡単美味しく食べるために色々保存したお話し】
親戚が家庭菜園で栽培した、“無農薬栽培のニンニク”を1キロドーンと送ってくれました。
お礼の電話をすると・・・
「今年は天候が悪く虫がついたので、少しだけなの・・・」
「いえいえ1キロのニンニクは、けして少しの量とは言いません。」
貴重な無農薬栽培ニンニクを無駄にしないで、
食べ切りたいとは思いますが、
🍀手がニンニク臭くなるから
🍀皮をむくのが面倒臭い
🍀みじんきりやすりおろしが面倒臭い
以上の理由から冷蔵庫の野菜室に、
長期放置する可能性大なので、
一気にニンニク仕事にとりかかり、
七品作ってみました。
全て適当な目分量で作っています。
まず始めに外側の皮剥きをして、
素粒水で洗いキッチンペーパーで
水気をふき取ります。

① スライスしてジップロック冷凍保存
使う時に使いたい量だけ、
ジップロックを外側から
パキパキ折るとニンニクをとり出せるので
便利そう〜〜♪

② 刻みニンニクを小分け冷凍保存
刻みニンニクは
フードプロセッサーを使いました。
小分けにラップをする手間がかかったけど、
香りが抜け無いのと使いたい量だけ
ラップをパキパキ折ると取り出せるので便利。

③刻みニンニクの醤油麹漬け
④刻みニンニクの塩麹漬け
刻みニンニクを適当に醤油麹と塩麹に漬けただけ。
調味料として、活躍が期待できそう〜✨✨✨😊

⑤ 醤油漬け
⑥ 丸ごとレンチンしてから梅酢漬け
梅酢漬けは閃いたので、作って見たら
熱を加えたニンニクは甘くて
「うめ〜〜✨✨✨👌」
後からもう少し作ることにします。

⑦ ガーリックバター
室温に戻したバターに
ニンニク2かけすりおろし、
パセリをまぜて良く練ってから、
ラップで棒状にくるみ
冷蔵庫の中で1時間固めて、
使いやすいサイズに切る。


家中ニンニクの匂いに、酔いそうになりながら
ニンニク仕事が平和に終わりました。(笑)