最新の記事

言葉を選ぶ事の大切さを。 良い記憶にも悪い記憶にも残る言葉。 自分の言葉を見直すと至らない事が多い。

消費者と共に紡ぐストーリー『ナラティブ』 物語のストーリーの主人公は消費者の1人1人。 市場に溶け込み、より良い物語のお手伝いができる企業。 現代の企業で1番coolな考え方のようだ。

救世主願望がある。 「困っている人を自分が助けたい」「人の役に立ちたい」 一見、良く感じるが注意が必要。 その背景に劣等感や自己肯定感の低さがあると、「満たされない自分を満たすために人を利用する」という関係性ばかり求めてしまいます。

強いストレスを受けた時でも忘れてはいけない【自分らしさ】。 自分らしさとは、頭と心と身体、全てが紐ずくところにある。 頭も心と身体も凄いスピードで活性化してる状態。 それ以外は偽りの自分だ。

パーパスとは近年、目的や存在意義として個人、企業の中で注目されている。 個人のパーパスと組織のパーパスが多く重なっている方が生産性や目的達成率が高い。 「美容を通じた豊かさの循環」 僕のパーパスだ。 美容を得る喜びがライフスタイルを変え、 満足の感謝が働きがいを産む。

ヘアカットが上手い美容師はいくらでもいる。 人に想いやりをもって真剣に仕事してる美容師はそれよりは少ないかな。 人と人は一期一会。 常に真剣に、謙虚に。

  • 1人で学べる七つの習慣

    9 本
  • 攻略!!プレゼンテーション

    11 本