#Notion で御朱印帳をデジタル化
御朱印帳という超アナログなものをNotionデータベースを使って管理しています。
これが同業界隈で雑談ネタにするとなかなか好評でして、せっかくなので紹介してみたいと思います🙌
まずは完成系:データベースの見た目
テーブルビュー
御朱印帳の中身が一覧で確認できます。
都道府県のタグをつけているので絞り込みも可能です。
ギャラリービュー
ギャラリービューこそが、このデジタル御朱印帳のイチオシポイント!!😍🫶
このデータベースはiPad を横向きにして見るのが1番のお気に入りで、御朱印の写真がズラッと並んでまさに手元で御朱印帳を開いているような感覚があって超好きです!🩵⛩️
作り方
まったく難しくないのですが、ここからは作り方を書いておきます。
データベースのタイトル
タイトルには、冊数と、御朱印帳本体をいただいた神社の名前を入れています。
プロパティ
プロパティの項目はこんな感じ。
⚠️ ギャラリービューは、レイアウトで「カードプレビュー」を「御朱印(ファイル)」にするのをお忘れなく!
各ページの構成
実際の各御朱印ページはこうなります。
ひとことメモには、その神社を思い出すきっかけになるようなキーワードを書いたりしてます。
URL には、その寺社の由来を調べたりしたのを貼ったり(ほぼ空欄だけど汗)。
ちなみに、ひとことメモにある黒木鳥居はこちら。
最後に
お気に入りの御朱印を紹介して終わりにします。
ひとつめは、蒲生八幡神社(鹿児島)。
ふたつめは、長谷寺(鎌倉)。