
自己啓発。
最近youtubeなんかで、
本の要約をしているチャンネルを
よく見かける。
大体、自己啓発系の本。
何と無くエンタメ的な動画を見るより、
こういった動画を見ている方が
有益かな、とか思ったり、
また、気になるサムネとか
タイトルが多いのでついつい見てしまう。
自己啓発本ってたくさん出てるけど、
どれも興味を惹かせる
秀逸なタイトルのものが多い。
(大体の本はそうか…)
ただ、本によって
言ってることが真逆だったりして、
あまりたくさん見ていると
「で、どうしたらいいの?!」
と迷子になること請け合い。
そもそも「自己啓発」って、
頭ではふんわりとイメージあるけど
ちゃんと辞書で調べたことないなと思って
Macの辞書アプリで検索。
じこけいはつ【自己啓発】
自分自身の潜在的な能力を引き出すための訓練。
なるほど。
自分には秘めたる力があるのでは?
気づいていない才能を開花するために
がんばれ!
ってことなのか。
潜在的な能力って、
あるかないかも分からないし、
努力の方向間違うと
ものすごく遠回りになる
可能性もあるってことね。
自己啓発系の本は、
”自分じゃない誰か”がいろんな努力をしたり、
考えた、『他人の自己啓発』の記録。
「〇〇せよ!」的なものは
合う合わないがあるから気をつけよう。
盲目的に真似をしてしまうと
疲弊する一方かも。
潜在的な能力を引き出すためには、
まずはその潜在的な能力を
顕在化させること。
noteをはじめて、
投稿ノルマを立てて、
面倒でも何とか書いている今、
嫌でも自分の考えと向き合うことになる。
まだまだダラダラ
意味の無いことを綴っているけど、
自分を見つめ直すのにはいい習慣かも
とは思う。
ただ、今のところ自分が得意とか、
好きなのかもって思ってやってきたことが、
実はそうでは無いかもと、
潜在的な苦手、
マイナス方向を炙り出す一方で、
正直キツいものがある。
趣味的なものはいいけど、
仕事に関しては今更苦手と気づいても…
と暗澹たる気持ちになってきた。
早くプラス方向の秘めたる力が
顕在化しますように。
(無いと言う可能性もあるのでそれが怖い。)