![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38662127/rectangle_large_type_2_db8d779a9eb500ccdde5fae0a9c1dc1f.jpeg?width=1200)
Trash思考 〜あなたの人生を豊かにする思考法〜 第二講
以前の更新から随分と空いてしまいましたね。笑笑
今日はTrash思考の第二回目の講義をしていきたいと思います。
まず初めに
前回の内容を覚えていますでしょうか??
前回は人間関係について話していきましたよね!!
今回はさらにそれを深掘りしていきたいと思います。
前回の例ではいらない関係性について、話しました。
必要である関係性と必要でない関係性をこれから話す3つの軸で考えていきましょう。
その3つの軸というのは、『益・信・楽』です。
一つ目の軸『益』
まず一つ目の『益』から話を進めていくとしましょう。
損益という言葉を理由も含めご存知でしょうか?そのままの意味で自分にとって利益があるかどうか、損失があるかどうかということです。
たまに「私は友達を損得で考えない」と言う人がいますが、こんなのは嘘っぱちです。
損得というものは非常に大事です。あなたが属しているコミュニティ、いつも一緒にいる友達、その他のあなたの周りの関係であなたの思考、行動というのは著しく変化してきます。
思考や行動というのは人生を左右するもので、自己とこれらの二つは切っても切り離せいものくらいだと思ってください。
そう考えた時、あなたは本当に利益や損失は友達を作る上で本当に関係ないと言えますか?
しかし、これはただの一つの軸にすぎません。
数学で例えるならただのx軸です。
二つ目の軸『信』
次は二つ目の軸の『信』です。
こちらは読んで字の如くだと思います。
あなたがその人を信用できるかどうかという意味での信です。
信用できない人は損失という意味で益の軸に入るんじゃないの?という声がちらほら聞こえてきそうですが、実はこれは次元の違うお話なんです。
正直に申しますと世の中には信用できなくても、利益のある人というのはいます。ビジネスだけの関係やその他の仕事などそこだけでかかわる人というべきでしょうか。はっきり言って実力があり、向上心も高く、ただしたたかすぎて本質をつかめない人というのは山ほどいるのではないでしょうか。
少し脱線したので、本題に戻りましょう。
こちらの軸について詳しく話していきましょう。
信用できる人であるかそうでないかが軸の一つになるほど重要な理由としては、あなたが相手に心を開き、自分に関することをどの程度自己開示できるかという点で全く異なります。これは一見関係なさそうに感じますが、自分だけのうちに秘めておく秘密というのはストレスになりがちです。これを信用できる人に話すだけで、あなたにとってストレスというのは大きく減ると考えています。そして、この軸が大きければ大きいほど、あなたは相手に自己開示を出来るのではないのでしょうか。
この点で見るとこの信という軸はとても大きいものだと感じることが出来ると思います。
三つ目の『楽』
最後に三つ目の『楽』です。
これは楽しいと思った方はいると思いますが、そうではなくそのまま楽という意味です。
そして、どんな人が楽であるかというのを考えてみてください。一緒にいて楽しい人、一緒にいて落ち着く人、気を使わなくていい人(これは相手を信用しているという意味ではありません)…等だと思います。
安心できるというのはそれだけで心に余裕を持たせてくれます。現代のこのストレス社会において、一緒にいて疲れないプライベートでも仲良くできる存在というのは非常に貴重な存在であるということが考えられます。
そして、この楽というのは、3軸の一つとしてふさわしいものではないかと考えました。
最後に
今回の講義はここまでです。
次回はまた、来月あたりにしようと考えています。
よろしくお願いいたします。
講義のまとめ
・人間関係には重要であるといえる3軸が存在している。
・損得関係は重要である。
・信用できる人とできない人がいて自己開示できるかどうかが変わる。
・一緒にいて楽な人を見つけストレス社会で息抜きをしましょう。