見出し画像

連日花火大会を見に行く

長岡まつり大花火大会 8月2日

 まずは家を12時に出発して4時間かけて、長岡市の会場へ向かいました、行きは高速を順調に走り、長岡駅近くの当日だけ借りた駐車場へ到着。
 まだ、開始までには時間があるので途中にあった焼肉屋で腹ごしらえをする。たまたま開店したばかりで6人で入れたがその後続々と入ってきてすぐにいっぱいになった。

 焼肉屋を出て会場に向かうが長蛇の列。

会場まで人混み半端ない

 会場に着く前に花火は開始してしまったが、まだ明るい時間で軽い感じの肩慣らし単発花火。

始まりの花火

 長岡花火は日本の三大花火大会なので人出も多く、およそ2時間くらい花火が上がりっぱなしの大花火大会です。
河川敷の会場は有料で入場制限があるが、長岡市内どこかでも見えるので混雑が嫌いな人は遠くからゆっくりと見るのも良いと思います。

 終わってから、かなり待ってから会場を後にしましたが、帰り道は大渋滞、1時間くらい捕まってしまいました。22時過ぎにでて翌日3時頃に帰宅になりました。

魚津花火大会 8月3日

 じゃんとこい魚津祭り(2日間)で花火大会があります。1時間弱の花火ですが、打ち上げ場所と見る場所が近いので結構迫力があって面白いです。

花火会場

花火の観覧会場は、海の駅と海沿いの道路が封鎖されて会場になります。明るいうちから、出店やJazzのセッションがあったり、花火意外にも楽しめます。

 花火が終わると近くの神社で ”たてもん” と呼ばれる、山車祭りが始まり、夜遅くまで賑います。4万人程度の小さな町ですが結構な人出があります。

富山県内は各市町村がそれぞれ花火大会を開催するため7月末から8月末まで多くの花火大会あります。毎週の様にどこかで花火の音が聞こえてくる感じです。

花火も面白い日本海側

 まだまだ良いところ、あるよ。

いいなと思ったら応援しよう!