見出し画像

富山の秋?

まずは海

 ようやく涼しくなってきた(9月23日)なと思ったら、ちょっと風が強くなってきました。そこで滑川海浜公園で富山湾を見てきました。ここはオートキャンプ(平日4000円、休日5000円)、バーベキュー(有料1650円、無料の2種類)ができる施設(予約必要)があり、整備されています。その日は風が結構ありましたが、2組の方がテントを張っていました。

オートキャンプ場

 さすが日本海(富山湾だけど)風が吹くとちょっと波が立ちます。これが外海(黒部川から北側の海)だったらもっと激しい。


黒部の名水看板

 北陸道、北陸新幹線からよく見える黒部の名水看板、日本中どこへ行っても名水だらけ(東京都内でもあるからな)なのであまり驚きはないですが、こんな看板立ててるのは珍しいかも。
 

看板直下

 北陸新幹線が走り出して、9年(2015年3月開業)、開業以前はほくほく線で越後湯沢経由で上越新幹線に乗っていました。ちょうど開通前日に東京から帰って来るのに、越後湯沢で、最後の特急はくたかに撮り鉄が群がっていたのが懐かしい。

名水看板の手前、待ち侘びた新幹線碑

くろべ牧場まきばの風

 この牧場では、ヤギと牛を飼っています。ヤギは何匹かが疑似的(リードがついていた)に放し飼いになっています。
 訪問したその日(9月25日)、放し飼いになったヤギを見ましたが、お腹が横にはみ出しパンパン(張り裂けるのではと思うくらい)でした。それでもまだ食欲旺盛でひたすら食べ続けていました。冬に備えているのかと思いますが食べ過ぎ注意です。


にこちゃんと言う名前らしい

 売店、レストランがあり、ヤギや牛のミルクを使った、ジェラート、ソフトクリーム、プリン、シェイクや軽食が楽しめます、乳製品、チーズケーキなどのお土産もあります。平日はすいています。

うしのいえMOOガーデン

 ここから見る富山湾の景色も大変良いです。富山湾の向こうに地震・豪雨で大変になっている能登半島が見えます、復興頑張ってほしい。

ちょっと霞がかかってます

栗を山道で拾う

 牧場から登りとは別ルートで下りる途中、山道でたまたま停車したところに栗が落ちていました、ちょうどベストシーズンみたいでパックリと割れた毬から栗三兄弟が顔を見せていました。道路に落ちているので持って行っても問題ないかと思い、一個(ひとふさ?)持ち帰りました。

栗三兄弟

 次の日、フライパンで10分くらい焼いてみたら上手く行った。食べて見たら美味しかった、もっと拾って来るべきだったかな。

焼き栗三兄弟

夕陽

 富山わに沈む夕陽(9月25日)、だいぶん涼しく秋らしくなってきました、日没は5時30分過ぎでした。大変良い季節ですが、あっという間に終わりそうです。

まだまだ富山

 まだ秋はあるかな、あっと言う間に冬か・・・・

いいなと思ったら応援しよう!