「日記、流れないでよ」(2024年10月8譌・縲?2譌・日の日記)
・精神的にアレで日記をサボっていたので、今の世界線がどこか分からないように文字化けさせました。特に何かが解決したわけではなく、今日はパソコンが開けたというだけ。でも、えらい。
・ダ・ヴィンチ・恐山が以前noteで、
「たいていの日記は夜に綴られるが、日中の疲れが文章に反映されるこたは避けられない」、でもそれは「日記を書いている現在時点の都合であって」と言っていた。
その通りだなぁ、と思った。
・数日分、雑にまとめて書きます。明るく。
・「口に関するアンケート/背筋」を読んだ。「本そのものがすごくちっちゃい」ということで少し話題の本。
・初めてホラー小説を読んだ。ジャンルの王道を行くものではないんだろうが、なるほど、こういう怖さなんだな〜。割と好きな部類だけど、短編だからかも。この、怖いというより奇妙な違和感が長編でずっと続いたら脱落する気がする。
・ホラー作品で嫌なのはほとんどジャンプスケアなので、活字なら割とイケるかも。モキュメンタリーとかは、新興宗教ルートに進まないのであれば観てられる。
・趣味になりつつあるダイチャリ、スポーツタイプの電動自転車に初めて乗った。あ〜〜楽しい。
・欲しい時・欲しい場所に欲しい自転車が絶妙にないのがダイチャリの面白さだ、と思ってたら、私の心の中にいるダイチャリ好きの友人に「自分が痛むことを快感にしないで」と言われた。本当に言っていたのかもしれない。
・ダイチャリを人前で借りる行為は恥ずかしい。
・これは今年1番聴くんだろうな、というアルバムに出会ってしまった。聴き始めてすぐ「あ、これが必要だ」と思った。音楽に限らず、時々あるなこの感覚。
・今年出たアルバムじゃないし、新しく知ったアーティストでもないから面白い。自分の精神状態とかも影響してるんだろうな。別々の形状をした矢が飛んできて、自分の柔らかさ具合で刺さり方が変わる。
・どこかでnoteに書くかもしれないけど今はまだ、ひとりで大事に抱えていようかな。
・気づいたらもう、LUMINEの広告が新しくなっていた。季節が過ぎるのは早い。
・コピーライターの尾形真理子さんのやつ。最近は特にコピーから「1人でも楽しく生きている」という感じが伝わってくるものが多く、その言葉が、豊かな色彩と振る舞いが素敵な女性の写真とマッチしてとても好きだ。
・更新される度に、新宿駅のホームにあるデカい広告を写真に収めることにしている。気づいたら2年以上やってるな、広告が気になったのはもっと前だけど。
・Amazon Primeで「リバー、流れないでよ」が観られるようになってる!!!うれしい!!!!
【最近ミュートにしたワード】
「〜なのは嫌いですか?」