![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137945276/rectangle_large_type_2_ade29551c366b6cc8b67a4d4023aab48.jpeg?width=1200)
そこそこ水族館をめぐって来た
私は動物園より水族館のほうが好きかもしれません。過去に行ったことのある水族館を少し思い出してみました。
行った事がある水族館
北海道
千歳水族館
室蘭水族館
宮城
松島水族館(閉園)
埼玉
さいたま水族館
千葉
鴨川シーワールド
東京
池袋サンシャイン水族館
しながわ水族館
アクアパーク品川
葛西臨海水族園
神奈川
油壺マリンパーク(閉園)
八景島シーパラダイス
箱根園水族館
![](https://assets.st-note.com/img/1713539400322-YuCcqeFjXr.jpg?width=1200)
江ノ島水族館
静岡
下田海中水族館
浜名湖体験学習施設ウオット
![](https://assets.st-note.com/img/1713619682391-vGary5kBTu.jpg?width=1200)
あわしまマリンパーク
![](https://assets.st-note.com/img/1713539335079-XWAP4EBZa0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713539335973-KcBsboT1N2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713539338877-QpEihgl5hS.jpg?width=1200)
沖縄
美ら海水族館
調べてみましたが、日本国内に水族館は130あるらしいので、私が訪れた施設はごく一部、ということになります。どうやら日本は世界でも最多レベルの水族館を運営しているようで、さすが海洋国家といったところでしょうか。とはいえ海洋生物を飼育するのは相当の費用がかかると思います。
そして、都民歴が長い私はどうしても都内近郊の施設が多くなっています。関西地区の水族館はまったく行ってないはずです(記憶がありません)。
個人的オススメと消滅&復活?
個人的にコスパがすばらしいと思ったのは北海道の2つです。
室蘭水族館、は、「それでやっていけるわけないでしょ」と思う入場料で、なかは非常に充実。
千歳水族館は入場料がなく、鮭を中心とした淡水魚を多数展示していて、これまた充実していました。
私が行った施設はいくつか消滅しております。
「あわしまマリンパーク」は、当日の朝、どこへ行こうか?と家族会議が開かれ、西伊豆地域に3つある水族館から「あわしま」を選びました。
水族館としては小規模だったかもしれませんが、そこへ行くのに船に乗る、というのもセットで楽しめた施設でした。
行った直後に閉園となってしまい、ちょっとショックでした。
しかし、こんなニュースが出ていました。
あわしまマリンパークが再開へ向けて動き出したというニュースです。
心ある方ががんばろうとしているようですが、近隣に似たような施設があるので、経営的にはどうなのでしょう。。。
水族館へ行く理由
人が生きる事ができない「水」の世界は、非常に神秘を感じます。水圧の厳しい「深海」や、非常に寒い地域、淡水と海水など、さまざまな場の生き物を、水族館に行けば見られる、という事に贅沢さを感じます。
漠然としていますが、「地上にはない世界」に惹かれます。
いいなと思ったら応援しよう!
![東の京の田舎市民](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67004060/profile_f545f05b14f181e642608e3d0d5937d9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)