無料の写真__上海のスカイライン__都市の景観__アーキテクチャ__都市__中国_-_Pixabayの無料画像_-_1280008_2

中国インターネット2月下旬のニュースまとめ

残り10


2018年2月下旬の中国インターネット業界のニュースまとめです。

断片断片で流れてくるニュースですが、トピック=1つのトレンドという形で読んでもらえると中国のインターネットの大きなトレンドが分かると思います。

(今回はあまりまとめなかったので、見出しが多めです)

コンテンツは自身のTwitterのTweetを中心にまとめ直した形になります。(詳しい解説はありません。)

中国のトレンドを掴みたい方はどうぞ。

・春晩
・旧正月のキャンペーンなど
・2018年はWeixinのお年玉キャンペーンなし?
・Alibabaが約1兆円でElemeを買収。商圏3km以内争奪線の行方は?
・ToutiaoがFaceuを買収し画像メディアも抑える
・加速する可処分時間の争奪戦 Tiktokがストーリーを追加
・中国出会い系大手のMomoが新たな成長を求めて中国版TinderのTantanを買収
・インドのキュレーションアプリ、韓国ゲームにも手を伸ばすTencent
・JD傘下の物流会社企業価値は約1.7兆円に
・3年で800店舗を展開するスマホ修理チェーン
・【必読】2018年の中国小売トレンド
・ソーシャルコマースはもう一度流行るか?
・覚えておきたい中国アプリ全体の数字 平均使用アプリ数は?
・MAUは1.9億!引き続き巨大化するMeituan 
・供給改革orUX体験の向上?無人コンビニは価値あるのか?
・会員ビジネスはまだトレンドか?新規獲得から継続率を重視するフェーズに
・【必ず抑えておきたい】生活に浸透しつつあるミニプログラムの今
・並んでから注文ではなく、並びながら注文を提供するマクド×ミニプログラム
・ミニプログラムで完結する世界はどこまでできているのか?
・オフラインとオンラインを繋ぐ媒体にQRコードはなりきれるか?
・サービスアカウントからミニプログラムへの遷移は引き続き加速
・動画市場のエコシステムはまだこれから?
・ホームセンターも抑え、リテールを強化するAlibaba
・何でもありの弾幕2.0(笑)
・深セン産業の強みの考察
・口コミアプリRedもショームービーとソーシャルグラフ獲得に奮闘
・中国視察に一言申したい
・資本で世界を飲み込む中国企業 吉利、1兆円規模でダイムラー株を獲得
・まだまだ出てくるシェアリングベビーカー。シェアリングサービスはどこまで社会コストを抑えられるか?
・まだまだ出現&成長する中国ユニコーン
・続く大企業のブロックチェーンの実験
・正月を旧暦に戻して

ここから先は

898字

¥ 1,000 (数量限定:残り 10 / 10)

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?