![スクリーンショット_2018-07-01_15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7008085/rectangle_large_type_2_5b0c17c3d53df5af20399974fa523a39.jpg?width=1200)
NFCに賭けたUnionPayの歴史と現状
今回のnoteでは、中国モバイルペイメントの一角を担うUnionPayについてまとめています。(3000文字)
なぜUnionPayはできたのか、どのように発達したのか、Alipayとの関係などに触れながら、現状を記載しています。
前回予告は↓だったのですが、今月はUnionPayの歴史と現状に触れます。来月にNFC決済が中国でどのような位置付けになるかと↓について考えます。
6末のnoteでは、AlipayとTenPayの上に立つ、AlibabaとTencentがどのような戦略を掲げているのかに迫り、モバイルペイメント市場をどちらが取るのかを考察します。
※日付を1日間違え、本来6月分として公開されるnoteが7月分に含まれてしまっています。変更可能か事務局に問い合わせ中です。システム的に難しければ、1本記事を増やす形で対応させてください。
ここから先は
96字
¥ 1,400
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?