
茹でる?蒸す? トウモロコシに含まれる水分で蒸し焼き(水・塩なしレシピ)
北海道に住む知人から、富良野産トウモロコシ「ゴールドラッシュ」を頂きました。
ゴールドラッシュは甘みが強く、生でも食べられるトウモロコシです。
収穫したてのみずみずしさがあるうちに
早速いただきましょう!
皆さんは、茹でる派ですか?
それとも蒸す派?
簡単にレンジでチン?
我が家は、塩も水も使わない
トウモロコシに含まれる水分で蒸す
「蒸し焼き派」です
使う調理器は、無水、無油調理ができるステンレス多層構造鍋のフライパンです。
多層構造鍋の特徴をいかした調理法なので、テフロン加工やアルミ鍋を使われる場合は、その鍋に合った火加減や火にかける時間を調節してください。

年季がはいってますが壊れず一生モノ!
1.皮つきのままトウモロコシを鍋に入れて、弱火

トウモロコシに含まれる水分をできるだけ逃さずに蒸したいので、皮は全部剥きません。
外側の汚れている皮を1~2枚を剥いて、鍋に入る大きさになるようにヒゲと茎の部分をカットします。
トウモロコシを入れたら蓋をして、弱火で調理
2.皮に茶色く焦げ目がついたら上下を返して、そのまま弱火で温める

反対側も同じように弱火で調理。
途中、蒸気が吹いてきたら極弱火にします
画像のように焦げ目がついたら中の様子をみてみましょう。
味見をして、丁度よい硬さになったら出来上がりです

先端まで粒が大きく
びっしり詰まっているところ
野菜の水分だけで蒸し焼きされたトウモロコシは、鍋の蓋を開けると、フワァ~と美味しそうな匂いが香ってきます
お味は、もちろん甘くて美味しかったです!
水で茹でないから柔らかすぎることがありません。
塩を入れなくても、野菜の持つ甘さを引き出した調理法なので
塩のとりすぎを気にしなくても大丈夫です。
プチプチした食感があって
半分の量でもけっこうお腹がいっぱいになって大満足!
トウモロコシは収穫してからどんどん甘さが抜けていくので、お店で購入する場合はすぐ調理した方が良いですね。
農家さん直送だと間違いなく美味しくて甘いトウモロコシが食べられます。