見出し画像

『心がバテない食薬習慣』

お久しぶりの投稿です。
最近、Kindleを使い始めました。
きっかけはこちらの動画。

コミュニケーションカフェさんの動画はよく見させてもらってます。

私の場合、通勤時間はYouTubeを見ることが多いのですが、この時間で読書できたらいいなと思いまして。
Kindleの端末を買うのはハードルが高かったので、とりあえずスマホのアプリを使い始めました。
もともとAmazonプライムに加入しているので、プライム特典で読める本を探してみたら、ちょうど気になっていた本がありました。

この本を知るきっかけは、こちらの手帳でした。

来年は食事と健康に気をつけよう!という決意をこめて、この食薬手帳を買ってみました。
この手帳のもと?になっているのが、今回ご紹介している本ということです。
(体がバテない方の本は、プライム特典の対象外でした😢)

本では、手帳には書かれていない基礎知識がたくさん詰まっていました。

  • メンタルには、胃腸の調子が大きく影響する。

  • 私の場合、ストレスで体調が乱れやすい。特に春。

  • 鉄はエネルギーをつくるために特に必要。→やる気アップ!

  • 胃の不調には梅干しがいい。

  • 膨満感や胃もたれを感じたら、みぞおちとおヘソの間を温める。

  • 日照時間が短い冬の朝は、カーテンを開けて太陽に向かって深呼吸。

手帳と同じように、月ごとに気をつけたいこともまとめられているので、とりあえず12月だけ読みました。
↑のまとめの最後3つは、12月のトピックです。

最近、なかなか早寝早起きできないし、寝不足も感じていたので、太陽に向かって深呼吸の習慣を取り入れてみようと思います!

毎月、食薬手帳と一緒に、この本も読んでいくつもりです。

いいなと思ったら応援しよう!