
なぜ話を聴いてもらうといいことが起きるのか
私が話を聴くしごとをしているのは、話を聴いてもらっていいことがあったからに尽きる。
転職を考えたときのハローワークの相談員さん
自分がどうしたいかを見失ったときのライフコーチ
母を亡くしたときの臨床心理士さん
専門家に話を聴いてもらうことを通して、ひとりじゃないこと、どんな苦しいときも必ず道はあることを教えてもらえた気がする。
自分がうれしかったことは、人にもしてあげたいと思い、今の仕事をしている。
元々、解決策を考えるのは好きだった。
モヤモヤしても自分で解決できる方だった。
上司に何か言われてモヤモヤしたとする。
モヤモヤしながらも仕事をしていると、数時間経つと、全体像が見えてくる。ああぁ、この言葉にこう感じたからイラッとしたんだ。と自分の中で解決できていた。
モヤモヤが一つだとそれでよかったのが、一個の解決に少なくとも数時間はかかるので、いくつも重なってくると、まるでミルフィーユのようにモヤモヤが層をなしてくる。
まだ層ならいいのだが、次第にごちゃごちゃ絡まってくると、絡まった毛糸のようになっててくる。モヤモヤの交通渋滞だ。
話を聴いてもらうとなぜスッキリするのか?
頭の中がぐちゃぐちゃになって毛糸が絡まっているときに、話を聴いてもらうと、なぜスッキリするのか。
それはモヤモヤをひとつひとつ解いてくれる、交通整理のおかげだと思う。絡まったモヤモヤ〜ンの毛糸が、一本ずつに解ければ、一つずつ解決していけばいい。
つまり私がやっているのは、モヤモヤ渋滞解消の交通整理係さん。
長女気質で甘え下手
全部ひとりでやらなきゃ
誰にも頼れない
私も昔はこのような傾向が強くありました。
でも話を聴いてもらうようになってから
自分の気持ちに蓋をするクセがなくなっていき
自分でやりたいことと
他の人に任せてもいいこと
の区別がついてきました。
助けてと言える力が身につく
先日ご相談を受けた方からも
ありがたいご感想をいただきました。
「行政の人に相談する気になったのも
うみさんとお話してきたからこそです。
誰かに助けを求めることに
少しずつ抵抗がなくなってきました」
きっと
受援力が上がったのだと思うのです。
自分自身がモヤモヤ〜ンな毛糸の中に入って
ぐるぐる巻になっていたら、
どこをどう解いていけばいいかも
皆目見当もつかないと思うのです。
でも、糸口はきっとあるはずなので、
一緒に一本いっぽん見ていくと解き方が見えてきたりします。
そういうことを、何度もお話しする中で
身をもってわかっていってくださったのだなぁと感じました。
助けてと言える力
必要な支援を受け入れる力
生きていく上ではとても大事な力だと思います。
◽️ 幸せに働きたい方のライフコーチング
https://mslifecareer.hp.peraichi.com/strengths
◽️ Twitter
https://twitter.com/329_umi
◽️ Facebook
https://www.facebook.com/u329umi/
◽️ Instagram
https://www.instagram.com/329_umi/
◽️ 公式LINE
@714meclg
いいなと思ったら応援しよう!
