亭主元気で留守がいい
おはようございます。
先日、妻に
もし独立することになったら長期間、家を空けることもあると思うよ。
僕がいなくても不安じゃない?
と訊いたところ、
妻は、
え!ほんとに?!
嬉しい!是非そうしてほしい!
あんた、家にいても役立たずだし。
外で、1円でも多く稼いでいたほうがいいと思うよ!
的な事を、嬉々として仰っていました。
僕は、スマホで「亭主元気で留守がいい」の意味を調べたところ、
【亭主元気で留守がいいとは、夫婦の関係を表す言葉です。
●文字通り、「夫が元気に外で働き、家を空けている方が妻にとっては都合がよい」ことを表しています。
●休日などに夫が家にいるときは、ごみを散らかして掃除が増えたり、買い物を頼まれたりといつもより家事に時間がかかってしまうことも珍しくありません】
と、出てきました。
ちなみに、妻の同僚の女性も「夫は家にいないほうがいい、どーせ役に立たないし。
稀に帰ってくるくらいがちょうどいい。」
と言ってました。
当初はこういう事を言われて、とてもショックだったのですが、どうやら妻は、
●合法且つ倫理的にも、悪いことじゃなければ、とにかく金を稼いでこい。
●家庭を壊すようなことじゃなければ、仕事以外のことにもとやかく言うことはない
●あんた(僕のことです)、バカなんだから余計なこと考えずに、さっさと行動に移しなさいよ!
というニュアンスだったようです。
冷静に考えると、とても良い条件ですよね。
オスというか男は、外で獲物(お金)を獲ることに集中したほうがいいのかもしれませんね。🐺🐯🦁