
チャネリング日記 : コツコツ続けることによって流れが変わる
毎日チャネリングをしています。
昨日、一昨日と体調が悪くて、仕事もお休みしてしまいました。
3月の疲れが4/6の満月にドッと出ました。。
頑張って若い時と同じように行動するのはもうキツイようです。💦
昨日、今日とたっぷり休んで回復してきました。
チャネリングは毎日していて継続することについてハイアーセルフに聞いてみました。
私は継続したいと思っていても途中で体調が悪くなったり、仕事が忙しくなったりで、中断してしまうことがあるのですが、理由はなんであれ、途中で中断する人と、そうでない人の違いは何か聞いてみました。
そして、風の時代は体験が重視されると言われていて、そうなると継続の位置付けってどうなのかも聞いてみました。
継続することについて
Q. 毎日やった方がいいのでしょうか?途中で休んでもいいのでしょうか?
A. 何を重視するかは人にもよります。
風の時代は体験が重視されます。
Q. 継続することのメリットは何ですか?
A.コツコツ続けることによって流れが変わります。
サポートが受けられるようになる。
諦めないことによって忍耐力がつく。
Q. 継続できる人と、できない人の違いは?
A. それに対する意識の違い。
毎日続けられていられるのは、支えられている部分もある。
ものの見方はさまざまです。
人それぞれの価値観がありますから、
自分に合ったやり方で進めてください。
重要なのは何を続けるかよりも、どう続けるかです。
忙しい時は工夫をしましょう。
体力勝負です。
休息は取ってください。
いついかなる時も私たちはそばで見ています。
みたいな感じでした。
チャネリングしてわかったのは、毎日続けている人は、
いざとなった時にも備えているってことです。
毎日やっているように見えるように、
いろいろと工夫しているんだと思います。
私はブツっと穴を開けてしまうタイプですが💦、これが個人にしろ企業にしろ、サービスの信頼やブランドイメージにも繋がると思うと、継続するための工夫が必要なのだと思いました。
- - - - -
Instagram(日常) : @sachan_pics
Instagram(読書録) : @sachan_books
趣味の写真サイト:Sachiko’s Photography
いいなと思ったら応援しよう!
