自分と繋がり続けるためのセルフチューニング
先日のクラスのはじまりは
まるで自分の体を
初めて触るかのように触れる、
からスタート。
毎日自分は違うから
それを味わうスペースを
まずとるところから。
まるで初めて訪れた街を
眺める時のように
どんな凹凸がある?
温度は?
手触りは?
重さは?
五感を使い
自分で自分に触れる。
あれ?
こんなだったっけ?
意外と自分のことを見てないし
知らない。
・・・
慣れは省エネ。
自動運転に慣れると固定化され
安定へ向かう。
でも人は動物。
動くためのデザインに
そもそもなっている。
不安定だからこそ動ける。
#アレクサンダーテクニーク
・・・
執着を手放そうと思うこと
自体が執着、
理解してもらおうと思った瞬間に
バグる。
執着は過去の周波数に
合わせにいくことで実現する。
習慣、文化、価値観。
これはこういうものだよね、
というアイデアは過去の何か。
過去は今には無い。
私は、どっちでもいい♪
ピンクでも青でも
どっちでも幸せ。
・・・
直感は受け取るもの、
インスパイアされた何か。
既に共鳴するものが
自分の中にあった証拠。
渡りに船は来るし
調子には乗るもの。
その知らせは
直感や感動の衝撃に包まれて
受け取れる器、体にやってくる。
今日も私もまた新しく。
#未来のボイトレ
・・・
投稿見て連絡してくれるみなさん、
ありがとう✨
この間は司会のお仕事なんて
いただきました。びっくり。