![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102259741/rectangle_large_type_2_a2e0449ca6c03960af6c136b2fb5edd6.png?width=1200)
046 休息
昨日、夕方から子どもが発熱して、今日は急きょお休みデーになりました(子どもも、わたしも)
熱は一晩で下がったものの、朝から「ほっぺいたーい」と子どもが言うので「まさかおたふく風邪?!!」と念のため病院へ。
結果、喉がちょっと赤いから扁桃炎かな?という診断で。(口内が荒れているということもなく、頬が痛い原因はわからず。でも時間が経つにつれて痛みがひいたっぽいw本人は元気)
診察のあとに吸入して、お薬をもらって帰宅しました。
そしてさっき部屋を見たら、テレビを観てたはずの子どもが寝てる、、!いつもはまったくと言っていいほどお昼寝しないのに!!
熱は下がったけど、やっぱり本調子じゃないんだろうなぁ。子どもは昔から体調を崩すとほんとうによく寝るので、そのたびに素直なからだだなぁと尊敬します。
◇
今日もほんとうはパートの予定だったけれど、昨日子どもが発熱した時点でお休みの連絡をした。
夜に38.5℃まで上がったから、けっこうな看病を覚悟していたのだけど。
本人は食欲もあるし、わりあい元気で。笑
というか、一晩で平熱に下がるなんて、いままでなかった。
扁桃炎かな?と言う先生の話を聞いて「あ、子どもも春の疲れが出たんだな」と思った。
春。あたらしいクラス。
あたらしい教室。
あたらしい担任の先生。
年中さんは年長さんと合同で過ごすことも多いらしく、これまで慣れてきた保育園の時間とは、少し変わってきた部分もあるのだろう。
本人はとっても楽しく通ってはいたけれど。知らない合間に重なっていくものもあるよね。
わたしも、今週だけはパートの予定がイレギュラーに詰まっていて。
大丈夫だろうと思いつつも、なかなかからだとあたまがついていかなかった。昨日のぐったり加減は、自分でもびっくりだった。
子どもが熱を出さなかったら、今日はかなりしんどかったかもしれないな〜、、と、家でゴロゴロしながら思う。笑
そんな休息日。