
Photo by
todomon
イタリア人、女好き
「イタリア人、女好き」「名古屋人、派手好き」。イメージでものを言っちゃいけませんけど、ついイメージで言っちゃいますねえ。イタリア人は地中海を見ながらパスタを食べているイメージがある。もちろん、まったく外れているわけではなく、「名古屋人、派手好き」は、たしかにその「傾向」はあります。しゃちほこを金で作ってお城の上に乗せる感覚からして、だいぶ昔からその傾向はあったのだな、と思わされます。でも、イメージというのはあります。滋賀県はほとんど琵琶湖ではないかと思い、奈良県は鹿ばかりいるイメージがある。ほんとうはそんなことはないのでしょうが、イメージというのは恐ろしいですね。
たとえば「アフリカでは子どもが飢えている」。そんな、あんなに大きいアフリカ大陸をひとくくりにして「子どもが飢えている」と言ったら、おおざっぱすぎるとは思うのですが、そのイメージは極めて強いです。そして、南米も大きな大陸ですが、カーニバルで騒いでいるイメージが強い。なんでしょうか。あるとき、モンゴルから来たおすもうさんが言っていました。日本の大相撲にスカウトされたとき、日本って、みんなまげをゆって、刀をさして、はかまをはいている国だと思っていたが、来てみたらそんなことはなかったって。かくいう私も、モンゴルというと、草原を馬で走っているイメージしかわかないのですが、実際に行ってみたら違うのでしょうな。
くだらない話で失礼いたしました。以上です。